まるいわさん (8d0x52nt)2025/4/4 20:34 (No.1419312)削除趣味もいろいろありまして、ラジコンを始める前はオーディオやってました。
パワーアンプは安井式を自作、プリアンプはラックス、プレーヤーはマイクロ、カセットデッキはナカミチ、スピーカーはフォステックス38cmウーファーにウッドホーン、多分100万円は超えていたかと思います。
これらはラジコンを始めてすぐに処分して作業机を購入。飛行機の自作に突っ走りました。
しかし、音楽というか、オーディオは忘れがたく、いわゆるPCオーディオという形で細々やってました。
ちょっと前から有名ユーチューバーの宮甚商店さんに刺激されて、古いアナログのFMチューナーが欲しかったのですが、ついに本日ハードオフにて買ってきました。
ソニーのST-5150D
仮に実験用スピーカーをつないで音出ししてみたら、すげーいい音で鳴るんですよ。今まで自作のラジオがいい音で鳴ってると思っていたのですが、雲泥の差! NHK第一のアナウンサーが深みのあるいい声でニュースを読み上げます。BayFMも重心の低いどっしりした感じの音がします。
だけど、おき場所がないんです。無理やりPCモニターの下に置いたらいモニターの位置が高すぎて見づらい。
それから、アンプがPCオーディオ専用で入力がUSBしかない。チューナーを繋げない。アンプも買わないと。
このままじゃ再びオーディオ沼に嵌まりそう。