大いに語ろう!

ラジコン飛行機の話題を中心とした掲示板です。飛行中年として良識ある発言をお願いします。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
S
ShIROさん (92pyc2p4)2024/3/23 22:26 (No.1116147)削除
このところずっと風が強かったり、雨、雪で飛ばせない日が続いてた=暇だったので、買わないと宣言してけど、U100のスリングスビーT-30を買っちゃいました。

2ヶ月ほどかけて完成。
95gで仕上がりました。

オープンコクビットなので、パイロットは必須だろうとか、一部補強入れたので、100を超えるかもと思ったけど、無事90g台で収まって良かった!
S
SHIROさん (92pyc2p4)2024/3/23 23:00削除
パイロットは約1g。
キャップは今どきのLA 17
まるいわさん (8d0x52nt)2024/3/24 18:57削除
おー、素晴らしい! またスロープのお供ができましたね。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/3/13 19:38 (No.1106496)削除
毎日絶賛農作業中のまるいわです。
今年からまた田んぼの面積が増えて作業も大変なんです。今日2回目の種まきをやりました。今年は種まき4回の予定。
というわけで、今月のAOFCは残念ながら参加できなくなりました。
また誘ってくださいね。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/2/23 15:19 (No.1085088)削除
雨が続きますねー。セレナーデの調整飛行したいんですがお預けです。

実はセレナーデが完成してからもう一つの趣味、ラジオを作ってました。
メーカー製のラジオは機能はたくさんありますが、肝心の音は全くいただけません。見た目もチープというか、どっしりしたラジオってないんですよね。
そんなわけで何台もラジオを作ってきたんですが、今回は思い切り大きいのを作りました。W=40cm、H=20cm、D=10cm。スピーカーは10cmフルレンジ、箱は2Lバスレフ。
肝心のラジオの回路はアマゾンで売っているモジュールなので、ちょっとした改造しただけですが、ケースとスピーカーは頑張りました。
結構いい音で鳴ってます。昨日も軒下でちょっと作業しながら聞いてました。

ラジコンの話でなくてすみません。
たまやんさん (91l9cxts)2024/2/24 10:56削除
ご無沙汰しております、おけおめです。
また珍しいものをこさえていますね。
スピーカの箱部分はブチルゴム巻いてネル生地突っ込んでおくとさらに良くなりそうですね。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/2/24 12:39削除
たまやんさん、ご無沙汰しています。過日は大変お世話になりました。さすがにあけおめはちょっと(笑)

ラジオが好きなんですよ。この前は他励式高なし中2スーパーなどを一から設計してプリント板を起こして作りましたよ。
今度のはアマゾンのDSPモジュールをちょっと改造しています。バラック組んだら感度音質ともに優秀だったので箱に入れてあげました。
写真の後で箱にはフェルトを詰めています。黒いのはプチルテープじやなくてビニルテープです。少しは空気漏れ防止できるかと思いまして。
毎日聞いてます。
返信
N
N島さん (8dch3fi7)2024/1/12 11:18 (No.1038993)削除
3/31 AOFC尾島飛行会の御案内
本年第1回目の尾島飛行会を行います。
現在メールで参加申し込みを受け付けています。
毎日寒い日が続きますが3月になれば過ごしやすくなると思いますので
沢山の参加をお待ちしています。
https://sites.google.com/view/aofc-site/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
まるいわさん (8d0x52nt)2024/1/13 18:59削除
N島さん、いつも飛行会の設定有難うございます。
3月終わりだと農作業がかなり忙しくなる時期なので直前にならないと行けるかどうかわかりません。
予定には入れておきます。
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2024/1/19 15:35削除
N島さん、ありがとうございます。参加予定します。尾島は管理が変わって新しい予約方法だと申し込み順でもなくなったようですね。

佐々木
#minimumRCの1s 39g 30mm EDF BAE Hawk
まるいわさん (8d0x52nt)2024/1/20 07:42削除
Glider Pilotさん、こんにちは。
30mmダクトすごいですね。アンダー100gでEDFが飛ばせるなんて。
以前作った30mmEDFでアンダー100gで作れるかな?3セル用だし無理か?
アイローネさん (907bxbqw)2024/1/20 12:19削除
Glider Pilotさん これはロビンさんで扱っているちっこいくせに引込脚の三式戦と同じメーカーのものですね。
以前飛ばしていたE-flightのハブは2セル28mmダクトで公称76gでしたが修理を重ねて90g位になってもまだ元気に飛んでいました。
壊れちゃってるけど登録いらないから修理してまた飛ばそ。
MiniRC_Ki-61_L
アイローネさん (90s4889r)2024/2/4 12:38削除
いただきもののVQ飛燕とりあえず形だけは治りました。
3/31までに飛ぶようになるかな?
VQ キ-61
アイローネさん (91d5tjfj)2024/2/18 18:54削除
VQ飛燕 本日飛行しました。特に問題無く飛んでいます。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/2/18 12:29 (No.1079998)削除
セレナーデ、初飛行してきました。
やっぱり大幅な前重でした。1回目の飛行はとてもトリム合わせをできる状況でなくて、あっという間に頭を下げます。緊急着陸しました。
重りを積んで2回目の飛行です。かなり良くなってトリムを合わせる余裕ができました。しかし、水平飛行に合わせると背面で頭下げになります。2回目の飛行も早々に降ろしました。

さて、重心合わせが困りました。前を軽くする方法があればいいのですが。
大改造するならエレベータとラダーのサーボを後ろにもっていくというのもありですね。でもそこまではちょっと。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/2/17 11:45 (No.1078837)削除
長年使ってきたハイペリオンのDUO3。とうとう故障した。
2チャンネルのうち、チャンネル1が4セルを認識しない。3セルなら大丈夫。
チャンネル2は大丈夫だから交換までは考えないけどね。
もう15年くらい使ってるからそろそろ寿命ということですかね。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2024/2/18 01:02削除
15年なら元が取れてますね。私のISDTの充電器は1年半くらいで2セルが認識しなくなりました。泣
まるいわさん (8d0x52nt)2024/2/18 12:23削除
あおぞらいっぱいさんもお仲間ですね。セルを認識しないってよくある故障なんでしょうか?
怖いんでこれからはチャンネル2だけ使います。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/2/9 19:42 (No.1070136)削除
DIPS-APPでリモートIDにID書き込みしようとしたらできません。
双葉に問い合わせたら、スマホによってできないことがある、ということで試しに女房のでやってみたら出来るんです。
良く調べたらアンドロイドバージョンが12以降に対応してるらしい。おいらのは11だった。
たった2年半前の機種なんだけどね。

それで今日機種変更してきました。スマホの購入は相変わらずめんどくさい。2時間半かかりました。ふつうの家電並みになりませんかね?
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2024/2/5 20:36 (No.1065310)削除
雪が降っておりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
まるいわさん お山の件でメールしましたが 送れず帰ってきました(^-^;
出来れば私に空メールでもいいので送ってください。
よろしくお願いします。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/2/6 19:10削除
ごめんなさい、見落としてました。
メール送りましたのでよろしく!
返信
SHIROさん (8e3ikb5e)2024/2/3 09:48 (No.1062298)削除
今度はU100で双発機・・・DH-88 Comet100ですか~?
高いハードルに敢て挑戦ですね!・・・イイネ!

フィルム張り待ちの機体は完成しました?(笑)
まるいわさん (8d0x52nt)2024/2/3 17:12削除
あー、先越された!

セレナーデ、完成しましたよ。
全幅 125cm
全長 121cm
飛行重量 1620g(4セルとして)実は3セルしか持ってないから計算値ね。

リモートID買いました。大変な出費です。DIPSの機体登録も申請しました。登録は早くなったんでしょうか?
アイローネさん (90s4889r)2024/2/4 01:27削除
DH88 作ったよ 飛ばないけど
赤と黒
アイローネさん (90s4889r)2024/2/4 01:34削除
飛んでいるふりしてみた
飛んだふり
S
SIROさん (90sh21sw)2024/2/4 07:26削除
小さいと簡単に翼端失速しそうな翼
まるいわさん (8d0x52nt)2024/2/4 07:56削除
レーサーだからスピードでごまかす
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2024/2/5 20:37削除
次回は参加したいと思います。よろしくお願いします。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/1/7 16:04 (No.1033914)削除
スタント機セレナーデ木地完成です。
キャノピーの成形が、型が新規だったので手間取りました。

どんなデザインで仕上げようか?これから考えます。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/1/10 10:02削除
カラーデザイン完成。

うーん!どこかで見たようなデザインだな。
おもて面
裏面
横面
まるいわさん (8d0x52nt)2024/1/10 14:32削除
胴体下面からフィルムを貼ろうと思って、秘蔵っ子のオラカバ コルセアブルーを貼ってみたら、ノリがべたべたで接着力悪し。たぶん15年物。
こりゃダメだわ。
最近はイーテックさんのフィルム使ってたからなー。でも、色を持ってないんだよなー。
というわけで買いましょう。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/1/10 14:42削除
探したらあった。ちょっとギリギリだけど足りるでしょ。
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2024/1/2 00:14 (No.1028091)削除
あけましておめでとうございます。ことしもよろしくお願いします。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/1/2 13:03削除
あおぞらいっぱいさん、明けましておめでとうございます。
新年早々大変なことになっていますが、ラジコン業界は良い年になるといいですね。
先に書きましたが、機体登録が簡略化されると嬉しいです。期待して待ちましょう。

現実的なところでは、今年もお山よろしくお願いします。
返信
SHIROさん (8e3ikb5e)2024/1/1 15:14 (No.1027435)削除
あけましておめでとうございます。

このところモーター付きは山での保険以外、めっきり飛ばさなくなりました。
ハンドランチ専門。でも年末3連荘で投げたら、背中の筋を痛めたみたい・・・・トホホ
まるいわさん (8d0x52nt)2024/1/1 21:25削除
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
新年早々、孫相手でバタバタしてます。凧あげに大喜びでした。
と言いつつ、時間を見つけて機体を作ってますけどね。今日は主翼の接合しました。ちょっと隙間が大きくてエポキシたっぷり流し込む羽目に。

石川県では大きな地震で大変ですね。生家が新潟県上越市なので電話したら、かなり大きな揺れだったけど被害はないとのことで一安心。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
アイローネさん (8xo6rett)2024/1/2 00:00削除
新年 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

正月早々世の中はたいへんなことになっていますね。
まさに青天の霹靂です。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/1/2 13:00削除
アイローネさん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

地震の被害は大変なことになってますが、直接被害のない私は、午前中は無線をやってました。ニューイヤーパーティという賀辞交換会です。
機体作りのほうは、25クラススタント機がキャノピーができれば生地完ですが、手持ちの型では間に合わず肩を作る羽目になってます。こいつがちょっと大きいので材料がもったいない。

というわけで良い一年になりますように!
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/12/31 20:59 (No.1026607)削除
本年も残すところ3時間となりました。
今年もラジコン飛行機を作って飛ばして、楽しい1年でした。
本年振り返って、今更の心残りはジービーを完成させられなかったこと、そして田んぼの飛行場が閉鎖してしまったこと。
来年はもっと飛行機作りの時間が増えるといいな、と思います。

あるところから聞いたところによると、来年は飛行機登録制度が変わるらしい。機体登録ではなく操縦者登録になるらしい。
これはアメリカに倣えのようですが、それなら登録の重量も250g以上にしてくれないかな?

というわけで、今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/9/27 21:02 (No.918242)削除
どーでもいい話だけど、

10月8日に向けて機体の整備始めました。それで久しぶりにCosmicEF 25クラスの機体を引っ張り出したら、でかい!
ずーっとアンダー100ばっかりだったから、25クラスってこんなに大きかったのね?
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2023/9/28 16:40削除
純グライダーならある程度のサイズが?
高松さんが92cmスパンスケールグライダー生地完44gとポストされていました。
https://twitter.com/eztom308/status/1707222408128839714
まるいわさん (8d0x52nt)2023/9/28 22:16削除
私のソラ100がスパン90cmで飛行重量ギリギリ99gでした。ただしメカもちょっと改造しての値。
あと知恵ですが、部分プランクにしとけばよかった。
高松氏のグライダーはフルプランクじゃないので100gは多分OKですね。
しかしカッコいいな。
アイローネさん (8v36eb7g)2023/9/29 00:36削除
OK(パイロット)の高松社長じゃん。他社製品で遊んでるんだ。
Slingsby_Prefect_oz13035
まるいわさん (8d0x52nt)2023/9/29 06:51削除
OKの新製品かと思った。
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/9/29 09:11削除
いやただ今、設計、レーザーカットで検討中みたいですよ。
OKから出すんじゃないのかな?
https://howzit.eek.jp/blog/?p=11114
まるいわさん (8d0x52nt)2023/9/29 16:27削除
フィルム貼り難しそう。
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/9/29 16:48削除
グルナウベイビーのようなオープンコクピットですね。
基本角胴ですから、フィルム張はゼロ戦ほど難しくないでしょう。
オープンコクピットにはパイロット乗せたいけど
そうなると100g超えちゃうかな・・・板パイロットぐらいか。
取り外し式にしたら、100g超えてもいいのかな?
まるいわさん (8d0x52nt)2023/9/30 10:45削除
いや、尾翼をリブ組にすると接着面が小さくて、皴を取るのにアイロンを当てるとズレちゃうんです。スケール感にこだわればそれは仕方ないけど、テクニックが必要ですね。
飛行に関係ないパーツは取り外しできれば機体重量に含みません。ただ先日国交省に確認したときは10%以内といってたけど、その数字って改造の判断基準ですよね。違うんじゃないの?と思いました。
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/11/4 23:13削除
量産型の試作品ができたとのことですが、収縮性が少ないのでEライトでは張れないところが・・・
ってところが正直というか・・・(笑)
でもオラライトは使えないのね。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/11/6 07:38削除
Eライトで貼れない?逆Rもなさそうだし大丈夫じゃないかなぁ?
キャンバー翼ですか?
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/11/6 09:20削除
胴体の形状が悪く・・・て書いてありましたね
確かにAフィルムはまあ張りやすい方ですから…私もたまに使ってる。

https://howzit.eek.jp/blog/
まるいわさん (8d0x52nt)2023/11/6 19:56削除
ブログ見てきました。胴体形状って機首の丸みですかね?
主翼もうまく貼れないって書いてますね。
それより気になったのは主翼の迎え角を大きくしたこと。僕の趣味で言うとOKのグライダーは迎え角が大きくて頭上げが大きい。速度で飛行姿勢が変わると飛ばしにくいんだけど。
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/12/15 18:17削除
予定通り発売されましたね~・・・もう初回分売り切れ?それとも予約注文受付?
スケールなので、あちこち凝った作りで99g
https://www.okmodel.co.jp/catalog_airplanes/12176/
まるいわさん (8d0x52nt)2023/12/15 20:22削除
翼内にエルロンサーボ入れるなんて、さすがあの超小型サーボならではの仕様。
価格もちょっとお高め。メーカー品じゃしょうがないですね。昨今は何でも値上がり。
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/12/18 17:53削除
その超小型サーボを4ケ積んでの99g
ところがもうサーボが生産が間に合ってないとか。
(スーラジには在庫がまだありましたけど・・・)
胴体に積む2ケはE-MAXでも積めそうだけど
100gは超えちゃいますね。

あっ、私は買わないですよ。(笑)
平地でのサーマルゲットは無理でしょうから。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/12/18 18:57削除
バンジーという手もあります。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/11/30 14:07 (No.991609)削除
何だかジービーのフィルム貼りが止まったままだけど、次の機体、セレナーデの製作を始めちゃいました!
製作といってもまずはレーザーカット。100x910mmの大板のカットは久しぶりです。アンダー100gに比べてバルサを大量に消費します。
レーザーカットだけで3日くらいかかるんじゃないかな?
まるいわさん (8d0x52nt)2023/12/2 19:16削除
レーザーカット3日目、まだまだかかりそう。
しかし、やばい!寒いので窓を閉めて作業してるから匂いがきつい。換気扇じゃ間に合わない。
大きな機体はこんな所も大変です。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/12/14 11:22削除
胴体が大体できたので仮組してみた。
久しぶりの25サイズはやっぱり大きい。
重心がちょっと前かもしれない。
返信
アイローネさん (8xo6rett)2023/12/11 22:19 (No.1005163)削除
やっちゃった、やっちゃった!A-26落としちゃった!全開で滑走路に垂直落下。
エンジンのバックプレートが2つとも割れちゃった。両翼の外翼と垂直尾翼だけ残った。(ラダーはとれちゃったけど。)
バルサとベニヤとFRPくずと壊れたサーボとでごみ袋2つになったよ。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/12/12 07:39削除
うわー、それは残念!
垂直に落下って、何やったんですか?
アイローネさん (8xo6rett)2023/12/12 13:48削除
着陸で跳ねちゃって、前にそのまま着陸強行したらノーズギヤがたたまれちゃってノーズ壊したから、
やり直そうとしてスロットルをいきなり全開にした。
そしたらパワー出すぎて上向いちゃって、さらに左側が先にフルパワーになって右にストールターンみたいになって
そのままガシャーン。車ぶつけたみたいな音したよ。(ガラス割れる音、エンジンが割れていたんだね)
失速しているから舵は全然効かない。

動きが前に離陸中に右が止まって落ちた時によく似ていた。もともと左側のエンジンはすこぶる調子良く、
右側はパワーも出ていなくレスポンスも悪くおまけにアイドリングが下げられないプーエンジンだったっけ。

でも飛んでいる時は最高に気持ち良く飛ばせたから、またTa-154かワールウインドあたりの双発エンジン機作ろ。
Ta154,Whirlwind
まるいわさん (8d0x52nt)2023/12/13 07:53削除
先日ユーチューブ見てたら、着陸のやり直しが大事だよってやってました。
確かに僕なんかも、着陸しようと決めたらとにかく降ろしちゃうから、跳ねるとかコースアウトで足を壊すとか、よくあります。
着陸のリカバーの練習はタッチアンドゴーがいいそうです。

新しい機体がんばってね。
返信
アイローネさん (8xo6rett)2023/11/29 22:50 (No.991114)削除
7回も打っているのに一回も熱出ないな~
穴開いたところ押すと痛いくらいかな。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/11/30 07:43削除
良いですね。
僕は注射のたびにコロナにかかってるようなもんです。
次回から有料だっていうから、もうやめようかな?
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/11/22 19:16 (No.983438)削除
本日コロナワクチン7回目の接種しました。
明日は熱が出て寝込むんだろうなー。

みなさん、もう接種しましたか?
まるいわさん (8d0x52nt)2023/11/23 17:21削除
やっぱり熱が出た。
たぶん明日もダウンだな。
返信
アイローネさん (8xo6rett)2023/11/17 17:27 (No.977817)削除
こんなにいっぱい作って売れるのだろうか?
GB-1 Gamebird
アイローネさん (8xo6rett)2023/11/17 17:45削除
GB-1 ゲームバードという機体。Yahooだと日本語で検索しても出てこない。
https://en.wikipedia.org/wiki/Game_Composites_GB1_GameBird

ラジコンだとこれ、
ExtremeFlight GB1 GAMEBIRD 60" EXP ARF
まるいわさん (8d0x52nt)2023/11/18 07:46削除
GAMEBIRDっていうから飛行機を使った新しい遊びかと思ったら、メーカー名ですね?
しかし、海外のお金持ちはこんな飛行機に乗って空を飛ぶんだ。

編隊のままの宙返り、すごい!
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/10/20 12:00 (No.944753)削除
ジービーZ100の製作が始まりました。
とりあえず胴体が形になったので写真をアップします。
ぶっとい胴体だけど小さいです。設計中は重くなるのを嫌って小さくしたけど、できてくるとこんな小さくて飛ぶか?と心配になってきました。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/10/24 13:44削除
ほぼ生地完になりました。
モーターとペラを付けた状態で43gです。思ったより軽い。これなら重量オーバーの心配はなさそうです。
ただ困ったことに重心がめちゃくちゃ前です。サーボとバッテリーの位置を後ろに変更が必要です。
そのほかに、脚カバーの構造が決まっていません。着陸の衝撃で壊れないようにするにはどうしよう?いっそ柔らかいEPPで作ろうかなどと考えています。
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/10/26 11:12削除
スパッツの肉抜き…頑張ってますね!(笑)
外側だけスチレン板一枚で、「なんちゃってスパッツ」って手も・・・
まるいわさん (8d0x52nt)2023/10/26 20:10削除
SHIROさん、こんばんは。
肉抜きのおかげでずいぶん軽くなりましたよ。1個1.5gです。これにフィルムを貼っても2gにはならないでしょう。
あと、タイヤが1個1.4gです。

カラーデザインは定番がありますが、色分けどうしよう?重ね貼りしないといけませんよね。その上、手持ちの関係でイーテックさんのライトフィルムを使います。ちょっと重さが心配です。さすがにオラライトは買えない。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/10/28 12:39削除
キャノピーとパイロットだよー。
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/10/31 09:18削除
レーザーの焦げ跡、どこまできれいに削るかってけっこう悩ましいですね。
軽量フィルムだと焦げ跡透けるし、でも削りすぎるとパーツの強度が下がるし・・・
まるいわさん (8d0x52nt)2023/10/31 18:50削除
それ気にしはじめると大変なことになりますね。割り切って、焦げ跡も味のうちと考えてます。割と気にならなくなりますよ。っておいらだけ?
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/11/2 09:49削除
クラシックグライダーだと気にしないけど
(逆に濃いめのニス塗ってリブを目立たせるときも)

それ以外はできるだけ削る派
まるいわさん (8d0x52nt)2023/11/2 17:28削除
うーん、細かいね。
返信

Copyright © まるいわ航空機製造, All Rights Reserved.