大いに語ろう!

ラジコン飛行機の話題を中心とした掲示板です。飛行中年として良識ある発言をお願いします。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/12/10 08:06 (No.1345322)削除
ジービーの初飛行もまだ成功していないのにも関わらず、アンダー100g 10号機 DH-88 コメットの製作が進んでいます。
まだ生地完にもなっていませんが、形ができると嬉しいので見せびらかします。
メカが不足していたのでイーテックに注文。
さて、100gを切ることができるでしょうか?
アイローネさん (9a30oing)2024/12/10 10:33削除
いいな、いいな。
飛ばないけどおいらのDH88
元祖 赤い彗星 3倍速い
アイローネさん (9a30oing)2024/12/10 10:36削除
でもってみんなが赤いの作るから黒く塗り替えました。
黒い三連星じゃなくて
ブラックマジック
まるいわさん (8d0x52nt)2024/12/10 14:43削除
おいらはやっぱり赤いの!
さっきスピンナーを作りました。たったこれだけでかっこいい!
フィレットも欲しいけど、形状が難しくて。
アイローネさん (9a30oing)2024/12/11 11:11削除
こんな感じでどうでしょう。
1mmバルサか1.5mmスチレンペーパー(1mmはやっこいのばかりで堅いのがなかなか売っていないから)
はたまた紙(来年のカレンダーがいっぱい来てるでしょ。その中から適当な厚さの奴を見繕って使いましょう)
フィレット工作
フィレット工作2
まるいわさん (8d0x52nt)2024/12/12 11:29削除
アイローネさん、わざわざ絵まで書いていただきありがとうございます。
紙を使って試してみてはいるんですが、3次元形状は難しいです。
それより軽量なバルサを整形したほうがうまく行きそう。というか、以前BD-5でやってます。
アイローネさん (9a30oing)2024/12/12 16:48削除
実機写真をよく見たら私の案は間違っていました。これはスピットファイアのフィレットですね。
DH-88は主翼付け根のコードが広がっていてフィレットの大きさは後ろでも広がっていませんね。
アイローネさん (9a30oing)2024/12/12 16:56削除
キャノピーは全部平板を曲げただけの2次曲面ですからヒートプレスで絞らなくてもできますよ。
パソコンで作った計器盤の絵を貼っておきます。ラベル用紙に適当な大きさに縮小印刷してご使用ください。
キャノピは平板
当時の計器盤
まるいわさん (8d0x52nt)2024/12/12 17:43削除
フィレットは翼の後縁が伸びただけの薄い板に見えますね。主翼が胴体と一体なら簡単ですが、主翼取り外しにすると強度が保てない。
それとキャノピーは平面だけど、真ん中にも稜線があると思いましたが?上の写真と形状が異なる。何機か作ってるからバリエーションかも。

で、キャノピーは作りました。ふつうに丸く作っちゃった。プラモと違ってそこまでスケールに拘らないってことでよろしく。
アイローネさん (9a30oing)2024/12/12 21:53削除
両方とも本物の「グロスベナーハウス号」の写真だから形は同じ。
一度新造されているからオリジナルのキャノピーではないけど、英国人のやる事だから形状変更はしていないと思います。
フレーム形状は前から2つ目までは「将棋の駒」型で、一番後ろは胴体断面に合わせた「釣り鐘型」です。
3番目のフレームはその中間の形状になっています。(添付写真参照)
新造されたグロスベナーハウスのキャノピー
アイローネさん (9a30oing)2024/12/12 22:02削除
訂正:窓枠が一部黒いのはレプリカのグロスベナーハウスの写真でした。本物はフレームの止めネジも出っ張っていません。
本物のキャノピーUP
返信
N
N島さん (8dch3fi7)2024/11/11 10:10 (No.1323520)削除
11/24 AOFC尾島飛行会の御案内です。
本年第2回目の尾島飛行会を行います。
現在メールで参加申し込みを受け付けています。
良い季節ですので沢山の参加をお待ちしています。
https://sites.google.com/view/aofc-site/?pli=1
まるいわさん (8d0x52nt)2024/11/12 07:49削除
いつもお誘いいただきありがとうございます。
参加させていただきます。

GeeBeeがんばって用意します。間に合うか?
アイローネさん (9a30oing)2024/11/13 01:37削除
残念、他のイベントとダブルブッキングだ。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/11/22 10:41削除
当日の天気は晴れですが北風が強そうですね。
小型機中心のおいら的には厳しいかも?
早い時間にジービーの初飛行しちゃいましょう。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2024/11/24 18:33削除
告知見逃してた( ;∀;) でも予定入っていた。残念
まるいわさん (8d0x52nt)2024/11/24 19:25削除
たまには見に来てくださいよ!
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2024/11/24 21:51削除
わ、見逃していました。今日はこちらのほうは穏やかな飛行日和だったけど尾島はどうだったのかな?
佐々木
まるいわさん (8d0x52nt)2024/11/25 08:06削除
尾島でもお二人はどうしたんだろうね?と話してたんですよ。
最近僕の掲示板が話題がなかったからねー、皆さん忘れないでね。

昨日の尾島の天気ですが、朝から北風が強く吹き流しが横を向いたままでした。空は雲一つない晴天で、日差しが強くて日焼けしました。
僕は25サイズを2機(パイロンレーサーとスタント機)持っていきましたが、どちらも良い飛行でしたが着陸失敗で足を壊してしまいました。いちおう風のせいにしておきますが、練習不足で風に対応できなかったということです。
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2024/11/27 12:59削除
週に一度はこちらをのぞかないとだめですね。残念でした。
同じ関東でも風がだいぶ違ったのですね。飛ばせればOK。
佐々木
#ことしもドイツのFaszination Modellbau模型ショーのインドア大会。Space Xのキャッチ笑った。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/11/29 07:13削除
このビデオ、すごいですね。かなり広い会場だと思いますが、それにしても大きな機体がゆったり飛ぶって別世界です。最後の宇宙船みたいなの、水平のホバリングから垂直のホバリングに移るのってどうなってるの?
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2024/11/29 11:24削除
この場所は30m x 30mだそうで、高校なんかの体育館の長いほうが33m程度だからそれより小さく正方形な感じ。
Space Xの飛ばしている人たちは最後に出てくるStarWars風のVTOL機の人たちなのでたぶん同じくINAVのFC使って飛行制御入れて機体後部のステアリングできるペラかダクトで飛ばしていると想像します。
スパン2.5mくらいに見えるDaniel Hör 氏のシャーレグライダー風の機体とてもいい。デプロン成型なんだろうなぁ。
佐々木
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/11/24 19:24 (No.1333843)削除
本日の飛行会に参加されたみなさん、お疲れ様でした。
日差しは最高で暖かったのは良かったのですが、北風に泣かされましたね。
おいらは惨敗でした。ジービーは飛ばせるような風ではないのに、Hさんにそそのかされて(笑)挑戦しましたが、風に押されて全く歯が立たず。滑走路を転げまわっただけでした。そのほか虎の子の2機も哀れ(涙)

また今度頑張ります。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/11/28 10:18削除
脚の壊れた2機の修理が終わりました。今度はがっちりできたと思います。
修理の確認にため飛ばしたいところですが、しばらく風の強い日が続きそうです。
CosmicEF:補強の三角材追加
Serenade:木ねじから爪付きナットに変更
CosmicEF
Serenade
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/11/19 14:18 (No.1329681)削除
ジービーZ100完成しました。
黒をフィルムか、塗装かと考えましたが、塗装にしました。マスキングが大変だったのに、はみだしやら隙間の漏れやら修正が大変でした。
そのうえ、リンケージ作業中に剥がれてくるし!

さて、概略スペックです。
翼幅  44cm
全長  29cm
飛行重量  88g
モーター コスモテック1811 KV2900
ペラ   GWS EP5030
サーボ  EMAX ES9251
ゴム動力の機体を参考にしたけど、ちょっと小さすぎましたかね?
初飛行は尾島ですね。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/11/10 16:44 (No.1323000)削除
MoonSLPの初飛行をしてきました。といっても手投げです。

重心は32%です。グライダーとしては前ですがスロープなので良いでしょう。
重いので手投げで機速は足りるか心配でしたが、全く杞憂でした。ノートリムで真っすぐ飛んでいきます。
軽い機体のようなふわついた感じがなくて、どっしり安定しています。それでいてグイグイ伸びる感じは気持ちいいです。
100点を付けました。
早くスロープで飛ばしたい。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/10/29 08:01 (No.1313178)削除
フィルム貼りを終わって、エルロンとフラップを取り付けてみました。
まだサーボやクレビスなどリンケージパーツを買ってないので、完成はまだ先です。
電源はいろいろ悩んだのですが、結局機首のメカスペースが不足していて、Lipo1セルで動かします。
そのためフラップサーボの動作電圧と消費電流が心配になって、小さなのに変更。トルク足りるか?

ちなみにエルロンとフラップのサーボとリンケージがない状態、ただし受信機、バッテリー、重心合わせの重りを含めて約450g
目標通りの重さになって、逆に調整の手投げ飛行ができるか心配になりました。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/11/1 21:02削除
完成しました。記念写真は、天気が悪いので明後日になりそうですね。
完成重量は481gでした。まぁ、かなり予想に近いです。

サーボリードの処理というか、狭いポッドに押し込むのに苦労しました。中継用のコネクタを作ったり、6チャンの受信機ではコネクタが足りなくて受信機改造したりで大変でしたよ。
試験飛行をどうするか、考えなくてはいけません。手投げは機速が足りなそうなのでバンジーフックでもつけようかな?
まるいわさん (8d0x52nt)2024/11/3 07:59削除
というわけで、バンジーフックを取り付けました。
小さなヒートンにストッパーとしてワッシャーをはんだ付け、胴体に穴をあけてベニヤを埋め込み、ねじ込んであります。不要ならば取り外しもできます。
ついでに主翼のケースも作りました。冬の定番商品、アルミ断熱シート2mm厚を梱包テープで貼っています。

さぁ、テスト飛行だ。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/11/3 10:33削除
完成記念写真を撮りました。
フックを付けたので重量も少し増えて487gになりました。
そして大事なことを忘れていました。リモートIDを搭載しないといけませんが、ポッドにはどうしても入りません。
主翼の下にでも貼り付けるしかないですね。小さなLipoと抱き合わせで何とかなりそうです。

来年の改正でリモートID、不要にならないかな?
まるいわさん (8d0x52nt)2024/11/3 12:50削除
やっぱり主翼の下では落下防止やカッコの面で良くないので、胴体内に入らないか検討しました。
かなり狭いですがこんな感じで搭載可能でした。
ただし、説明書ではラベルの面を上向きと指定がありますが、法的には載ってればOKなので性能が十分でなくてもいいか?
電源が必要なのでコネクタの改造が必要です。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/10/14 12:27 (No.1301328)削除
スローパーが生地完したんだけど、おバカをやってしまいました。
胴体が細すぎてエルロン、フラップのサーボリードが胴体に引き込むのが困難です。
MoonRESを元に設計したので、胴体はほぼ同じなんです。RESはスポイラーしかないのでサーボは1個なんですが、スローパーは4個もある。
まったく考え不足でした。
さてどうしよう?
まるいわさん (8d0x52nt)2024/10/17 09:47削除
何だか、ボケが始まってる?ってくらいに設計ミスが次々見つかります。
今度はサーボホーンがキャノピーハッチにぶつかりました。仕方ないのでトレーを作り直してサーボを少し沈めました。

カラーデザインは直線の単純なデザインにしました。早速フィルム貼りを始めましたが、老眼と黄斑変性で手元が見えない。すごく疲れます。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/10/19 22:29削除
Vテールだけフィルム貼ってリンケージしてみました。いろいろ問題点が見つかり修正が大変でした。
おかげでVテールのリンケージは大変スムーズに動くようになりました。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/9/29 09:12 (No.1283394)削除
新作のスローパー、やっとレーザーカット終わり。
フルプランクだとバルサの量が大変。
今回は補強のかんざしとして初めから真鍮棒を使おうと思います。
少しは重いグライダーが欲しい(^O^)
まるいわさん (8d0x52nt)2024/9/30 09:39削除
尾翼の組み立て中ですが、最近、視力の低下が著しく、位置合わせやサンディングの厚みチェックが困難になっています。
農作業といい、肉体の劣れを実感する日々。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/10/1 10:18削除
やっぱ、飛行機作りって楽しー!

胴体の組み立てやってます。テールパイプはイーテックさんのテーパーカーボン。ハンドランチに使ってるやつです。
ぴったりはまって嬉しくなります。

お山の天気はどうかなー?
この機体は来年になるけど、うまく飛んでくれると嬉しいなー。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/10/2 18:01削除
明日の準備をしながら飛行機作り。
今日は胴体のサンディングとキャノピーハッチの切り出しを終わりました。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/10/6 07:15削除
Vテールの固定方法ですが、以前作ったピメンタAFVと同じで設計したものの、尾翼にも翼型を付けたらうまく行きそうもありません。
というわけで、お山の宿であおぞらさん、Glider Pilotさんと話しながら考えた方法でやってみました。
テールパイプに2mmカーボン棒を刺してかんざしとして、尾翼をそれに刺して仮固定してみました。
カーボン棒のVの角度はテンプレートで位置決めしたところ、目論見通りうまく行きました。
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2024/10/6 15:00削除
いい感じですね。よく見ると胴体側のテールパイプ固定もよく考えていらっしゃる。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/10/6 17:00削除
ありがとうございます。
やっぱり一人で考えるより、話し合いながら考えるとうまく行きますね。
テールパイプと胴体の固定方法はOKのクレソンのパクリです。なかなか良い方法です。
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2024/10/4 18:07 (No.1291910)削除
先ほど帰宅しました。まるいわさん、sasakiさんお疲れさまでした。
今年のお山は 1勝3敗でしたね。(^-^; 第一試合(一日目)は、完封試合の完勝。
第二試合(二日目)は、ノーゲーム、第三試合(昨日)は完全試合直前に、敵エラーで完全試合免れ
今日は、コールド負け直前になんとか1点だけ返して意地を見せた、そんな遠征でしたね。
応援席に懐かしい顏を見かけたし(笑) また来年よろしくお願いします。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/10/4 18:54削除
私も6時過ぎに帰宅しました。のろのろ箇所が何度もあって思ったより遅くなりましたね。
お山の天気は分からないですねー。でも今日は少しは飛ばせたので良しとしましょう。
来年またよろしくお願いします。新作持っていきます。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/10/5 11:08削除
メガネ、修理しました。
販売店にもっていこうか?とも思いましたが、新しいのを買ってくださいと言われるのもしゃくなので、自分で見てみることに。
貧乏人は手間を惜しみません。
傷を付けてはいけないので指で曲げたり、力が必要な時はペンチにウエスで養生したり。
歪みを確認しながら何度も調整したらすっかり元通りに直すことができました。
良かったよかった!
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2024/10/5 11:14削除
遠征お疲れさまでした。寝不足だったので落ちそうになりながら帰ってきました。久しぶりの永井食堂満足、お持ち帰り売店が分かれたのね。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/10/5 14:04削除
Glider Pilotさん、お疲れさまでした。
車の運転、気を付けてくださいよー。
私はお土産にリンゴをゲットしました。ちょっと奮発して大きいのを4玉。一玉約500円ですから高級品ですよねー。今夜のデザートか?
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/9/26 12:42 (No.1280825)削除
お山の準備始めました。
早速問題! ピメンタはリンケージのピアノ線が接着が剥がれてスカスカ。Kittyは受信機がない。どこから調達しよう?

ところで週間天気予報だと天気がちょっと怪しいですね。良い風が吹きますように!(ってナウシカ)
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2024/9/28 09:19削除
台風2個来てるのね( ;∀;)
まるいわさん (8d0x52nt)2024/9/29 09:14削除
天気予報はだんだんと良い方向に向かってますが、風向きとガスがどうなりますか?
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2024/9/30 16:51削除
微妙ですね(^-^;
まるいわさん (8d0x52nt)2024/10/2 08:48削除
山の天気は微妙ですが、ふもとの草津と高山村の予報を見ると、雨は何とか持ちそう、風は弱い南風ですね。
ガスがどうなるか?山の天気は変わりやすいし。
というわけでよろしくです。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/10/2 16:20削除
また悪くなってる・・・
返信
アイローネさん (9a30oing)2024/9/25 10:30 (No.1279664)削除
あおぞらさん
またランス360出品されてるよ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1151353107?cpt_s=onlineads&cpt_m=webdr&cpt_c=webgdr&cpt_n=19392263502_aud-384057251989_678456073573&gad_source=5&gclid=EAIaIQobChMIh-3-9ffciAMV1ovpBR3v0TJxEAEYASAGEgKJuvD_BwE
ランス360
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2024/9/21 16:41 (No.1275243)削除
廃棄物になりそうだった、ユニオンのミニオーロラを引込脚仕様で復活させました。

お手すきの時にでも(*^_^*)
まるいわさん (8d0x52nt)2024/9/22 06:57削除
やっぱりスタント機。ビシッといい飛びしますね。
しかし、引き込みが早い。もうちょっとゆっくりだと雰囲気あるけど?
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2024/9/24 09:50削除
まるいわさんこんにちばんは。最近は廃棄物再生ばかりしています。(笑)
引込脚はまあスタント機ですし、通常サーボですから。送信機のスロー機能も
使ってみましたが、遅くするとロックする部分で甘くなってしまうようで
勢いよく引っ張り一気にロック域まで持って行かないとロックしないので
サーボスピードそのままにしています。
準備はokですか?私はこれから突貫作業に入ります。(笑)
まるいわさん (8d0x52nt)2024/9/25 06:58削除
引き込み脚はそういうことね。
準備はまだです。いつもギリギリにやってます。
今回、新作は間に合わず。やっとレーザーカット始めました。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/9/20 13:24 (No.1273516)削除
管理人が農作業で忙しくて、しかも毎日熱中症で元気なかったものだから、すっかり寂しくなった掲示板ですが、
ようやく稲刈りやら後片付けやら終わって、ラジコンに戻ってきました。

新しいスロープグライダー MoonSLP のCADデータの再開です。
今はレーザーデータの仕上げをしています。パーツ配置を考えてバルサシートの枚数を減らしたり、つなぎのデータを追加したり。
データができたらレーザーカットですが、その前にバルサシートのサンディングが必要なので作業机を整理整頓。ここ数か月の間にただの物置になってしまっていました。
本当はお山に間に合わせかったけどね。

しかし今年の夏はどうなってるんだ!
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/8/5 13:55 (No.1232021)削除
毎日暑い日が続いていますが、皆さん元気ですか?
稲も大きくなり、そろそろ刈り取りの時期になります。今年は昨年より1週間くらい早い感じです。

今日はつまらない報告をします。
長年愛用したフィットシャトルを手放しました。東日本大震災で出荷が遅れて、2011年8月納車でした。13年になります。
息子が新車購入したので断捨離しました。通勤に使うわけでもないので女房と1台の車でいいかと思います。
まるいわ航空機の看板は女房の車に貼りますよ。
返信
H
HARADAさん (93c2009u)2024/7/2 13:26 (No.1204177)削除
今年の北京の展示会で見つけたバルサ―メーカーの商品が到着しました。
この会社はバルサ材の専用育成林を持っていてそこで育てたものを中国でカットして販売しています。
現地の打ち合わせの時に商品の精度とバルサの密度に関して結構厳しい条件を出しましたが、良く対応してくれてなかなかのものが入荷しました。
厚みは1ミリ~5ミリまでですべてソフトバルサです。密度はすべて120g/1㎥です。
もし宜しければ弊社のライトフイルムと合わせて一度お試しください。
ライトフイルムは結構安くて良いとの評判を頂き現在某キットメーカーさんにOEM供給しています。
もう既に使われているかもしれませんが宜しくお願い致します。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/7/2 18:20削除
HARADAさん、こんにちは。
早速ショップを見てきました。
比重が0.12とはずいぶん軽いですね。
実は機体の製作数が減っていて、バルサの在庫も停滞気味なんです。でも比重の重いものが中心なので、軽いものは嬉しいです。
今度少し購入してみます
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2024/7/17 17:08削除
良質のバルサの販売いいですね。風力発電ブレードの需要のため中国でバルサの国産が進んでいると聞いています。
返信
SHIROさん (8e3ikb5e)2024/7/8 13:51 (No.1209507)削除
残念なニュースというか訃報

以前からリノエアレースのレポートとか、トイラジのフライトレポートなどで
この業界では知る人は知る(と思う)、ハンドル名えびふりゃーさんが、水上機の
捜索回収中に事故に遭われ、亡くなられたそうです。

私も面識はありませんでしたが、時々ブログをチェックしてたりコメントのやり取りをしてたところ
先月20日を最後に、毎日のように更新してたブログが更新されなくなり、病気にでも
なったのかと心配してましたら、そのブログのコメント欄で先ほど知ったところです。

確かほぼ同年代の方でずいぶん昔からHPを見ていたので、とても残念でなりません。

皆さんも、これからの猛暑もありますので、機体の捜索回収はくれぐれも
単独で行わないように心掛けしましょう

https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20240622/3000036150.html
まるいわさん (8d0x52nt)2024/7/10 08:12削除
そうでしたか、お悔やみ申し上げます。
直接の面識はありませんが、ネットでは有名な方でしたね。
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2024/7/17 17:03削除
それはとても残念。お悔やみ申し上げます。お会いしたことは無いですが以前から興味深い発信をされていました。
佐々木
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/7/14 17:34 (No.1214317)削除
ちょっと前から流れているSMBCカードのCM.
あれ、お山だよね?
CMの説明にはっきり書いてないけど、ある県境、標高1800mとある。あの錆びた鉄塔も見たような景色。
アイローネさん (9785abp1)2024/7/15 10:39削除
撮影場所:毛無峠の小串鉱山跡地って書いてあるけど。
CMBCカード
まるいわさん (8d0x52nt)2024/7/15 20:22削除
あれ、そんな情報があったんだ。SMBCのホームページ見てた。
返信
あおぞらいっぱいさん (964z20o8)2024/6/18 00:41 (No.1192337)削除
昨日沼田迄さくらんぼ狩りに行った帰りに買って来ました。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/6/18 07:01削除
鍋で温めて、一晩おいたほうがおいしい。煮物の定番。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2024/6/21 23:48削除
今日頂きました。確かに辛めの味付けですが、生姜の味と味噌の味結構いい感じに頂きました。また買ってきても良いかな?(^<^)
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2024/6/22 21:51削除
いいなぁ。通販で買ってしまおうか。。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/6/23 07:46削除
通販もやってるんだ!
先日、いまいちと書きましたが、上に書いたように翌日の朝食べたときは味がまろやかになっていておいしかったんです。
また買ってもいいかな?
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2024/6/26 12:56削除
永井食堂おとりよせやってますよ。
https://www.nagaishokudou.jp/

コロナがひどくなったころに自動販売機とこれがはじまったような。amazonとかのは転売。頼もうと思ったけど最低3つに振込か受取払いだけなので考え中。

佐々木
SHIROさん (8e3ikb5e)2024/7/1 10:33削除
梅雨突入でしたが、もつっ子ツアー(??)行ってきました。
金~土の予定を、金曜一日雨予報でしたので、ゆっくり行くだけにして後ろに一日延長して。
初日一人が道中永井食堂で昼めしもつ煮定食を食って もつっ子 仕入れてきたので、
豆腐を追加、氷でしめたシャキシャキのねぎを大量に追加してみんなで食しました。

思ったほど辛くないので七味も追加で。美味かったです~!
豆腐たっぷり入れるのお勧めです。

えっ?・・山は?
はい、土曜は終日飛ばせて、日曜は青空は無理+午前中に早くに降りだす予報だったので
止めて帰るだけにしました。

ちびっこスリングスビー・・・山ならちゃんと飛ぶわ!!!
まるいわさん (8d0x52nt)2024/7/2 07:53削除
そおかー、豆腐を入れるのは良いですね。どうも辛いのは苦手でして。
あおぞら背景のスリングスビー、良いですね。今度スケールも作ろうかな?
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2024/5/31 16:36 (No.1177698)削除
お山遠征の皆さん、お疲れさまでした。
昨日は絶好の風でおなかいっぱい飛ばせてよかったです。若干の事故はありましたが気を落とさず新しい機体にチャレンジしましょ!
おいらのソラ君はすごーく良い飛びで大満足。禁断の真鍮かんざしの効果はいまいちわかりませんでした。

さて今日は雨で早めの解散になりましたが、おかげでゆっくり帰ることができました。
途中で八ッ場ダムを始めて見学しました。あまり人がいなくてここに入って良いのかしら?て感じでダム駐車場に到着。ダムの上を反対岸まで渡って写真を撮ったり、エレベータでダムの下まで降りて放水を見たりしました。ダムは案外小さいです。また放水といっても小さなもので、黒四と比べたらかわいそう。

お勧めの永井食堂のもつ煮も買いましたよ。一袋900gで3人前1000円。2袋買いました。早速今夜のおかずにします。
まるいわさん (8d0x52nt)2024/5/31 16:39削除
追伸
永井食堂は渋川インターから思ったより遠くでちょっと不安になりました。10分くらいで着くっていってなかった?
まるいわさん (8d0x52nt)2024/5/31 19:47削除
もつ煮、早速食べましたが・・・残念!
お店ならもっとおいしいのだろうか?
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2024/5/31 21:51削除
お疲れさまでした。帰路までご一緒できづに申し訳ありません。m(__)m
秋一応 また予定していますのでよろしくお願いします。
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2024/6/1 10:46削除
遠征お疲れさまでした!30日は何年来の一日最高の条件でしたね。あおぞらさんいつも手配ありがとうございます!
少ないですが、写真・ビデオ置いておきます。
https://photos.app.goo.gl/cigbJGDV9Dupw5C8A
南に見えたC1、C2は入間から飛んできたものでした。両方一緒に飛んでいるの初めて見た。
https://www.radarbox.com/data/flights/COSMO13/2164487631

帰りは無事に工事開始前に通過、渋滞もなくスムーズに1時過ぎに帰宅できました。
まるいわさん渋川から1時間くらい、永井食堂好みに合わなかった?それは残念。いつも須坂回りなのでなかなか買えない。

佐々木
まるいわさん (8d0x52nt)2024/6/1 17:00削除
辛いのが苦手なんですよね。お子様カレー派。
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2024/6/2 21:18削除
味は店で食べても同じだったような。辛いのがダメなうちの娘も食べているのでよっぽど苦手なのですね。。
すごく日焼けしました、日焼け止め塗らなかったの失敗。それにしても最高の条件でした。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2024/6/2 21:58削除
ささきさんお疲れさまでした。3DPフォックス良く写っていますね。ホルテンのビデヲも近々アップしますね。また秋よろしくです。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2024/6/3 11:58削除
まるいわさん (8d0x52nt)2024/6/3 12:39削除
3Dプリンターの機体も良いな。スケール向き。
クラブの会長が3Dプリンターに嵌まったみたいで盛んに誘うんですよ。
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2024/6/3 21:12削除
あおぞらさん、Hortenのビデオありがとうございます。こいつは重心前過ぎたのとEDFが引っかかっていて失敗でした。壊れたのは外翼部分だけなのですぐに直る。こいつは難産でこの2年間で7,8機作っている。。シャーレグライダー以外は3DPのほうが良くなってきた。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2024/6/14 02:21削除
まるいわさん (8d0x52nt)2024/6/14 17:50削除
あおぞらいっぱいさん、ビデオありがとうございます。まったりとやっと浮いてるような飛びですね。
返信
アイローネさん (92touvpu)2024/6/11 23:02 (No.1187619)削除
カッチョイイ写真撮ってもらったので貼っておきます。
復活の飛燕
RB51
まるいわさん (8d0x52nt)2024/6/12 08:01削除
おー!素晴らしい写真ですね。
返信

Copyright © まるいわ航空機製造, All Rights Reserved.