大いに語ろう!

ラジコン飛行機の話題を中心とした掲示板です。飛行中年として良識ある発言をお願いします。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/3/1 10:32 (No.715608)削除
3月になりました。そろそろお山に行きたい虫が騒ぎ出しました。
であらためて新航空法の解釈ですが(100G以上の機体で)
DID区域外で高度150M以下の飛行であれば
機体登録済&リモートID搭載機体(2022/06/20以前登録であればリモートID不要)
であれば、飛行許可、飛行通報は必要無し、ということで良いのでしょうか?
(その場所が無線操縦模型飛行機の禁止されていない前提)
ご教授いただければ幸いです。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/3 07:53削除
私もそのように理解しています。
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/3/3 09:32削除
そうですね、特定飛行でなければ不要でよいと思います。

先日小旅行で伊豆河津へ。桜の満開はまだでしたが、隣の稲取の高原も登ってみました。まだ飛ばしている人いらっしゃるのですかね。行く機会がなかったので。
佐々木
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/3/3 12:05削除
地元の人が飛ばしてますよ。去年は行けなかったけど一昨年は行きました。
風車のところが立ち入り禁止になって飛ばせなくなってもう2年・・・
未だ放置状態のようです。
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/3/3 21:19削除
SHIROさんありがとうございます。なるほど町営の施設がある/あったほうですね。今回は隣の高原のほう途中まで行ってみました。
佐々木
アイローネさん (8jzifjfd)2023/4/9 14:10削除
DID区域外で高度150M以下の飛行であれば
機体登録済&リモートID搭載機体(2022/06/20以前登録であればリモートID不要)
特定空域申請すればリモートID搭載免除でいいのかな?
DID区域って下記の国土地理院の地図で赤い所という理解でいいのかしら?
https://maps.gsi.go.jp/#9/35.870134/140.155334/&base=std&ls=std%7Cdid2020&blend=0&disp=11&lcd=did2020&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/4/9 21:00削除
だいたいそうですが、リモート特定区域の届出だけでは終わらず飛行の通報、飛行日誌の作成なんかがやっぱり発生します。RCK登録クラブに入るかクラブを作るほうがいいかと。そうすればJUナンバーはクラブ管理になり飛行日誌はうやむや免除になるかと。
人口密集地域はリンク先が何年版かわからないので、こちらを参照ください。
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000041.html
佐々木
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/4/7 19:31 (No.750879)削除
リモートIDがずいぶん小さくなりました。
サイズ的には希望通りですが、お値段も希望通りにならないかなー?
https://www.kkhobby.com/SHOP/BRBVRPT.html
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/4/5 10:28 (No.748748)削除
【愛郷ぐんま全国割】6/30まで延長決定!ご予約はお得な公式Webサイトから!
予算オーバーの為終了

見逃してしまいました。ごめんなさいm(__)m
まるいわさん (8d0x52nt)2023/4/7 07:59削除
いやいや、いつも手配していただいているだけでとてもありがたいです。
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/3/22 18:42 (No.735541)削除
久しぶりのバルサキット、老眼には厳しい(;^ω^)
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/23 07:42削除
もしかして、カシオペアのアンダー100g?
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/3/23 09:12削除
うふふ(*^_^*) そうです。誰でもどこでも(一部ダメ)誰とでも遊べる機体を
一つ持っていこうと思って作っています。が
♪これ絶対おれるやつ~~これ絶対おれるやつ~~♪ 
っていう部品がいっぱい(;^ω^) 
小学校校門前の型抜きテキ屋レベルです。(笑)
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/3/23 10:17削除
あおぞらいっぱいさん、それ、フルプランクだからまだいいですよ…多少折れても

「もっとミント」は翼リブ先の方は1mmバルサでリブ組構造だから
折りましたがね、何か所か(苦笑)
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/23 16:27削除
フルプランクで強度アップなら、重り積んだらスロープでビュンビュンじゃね?
でも重り積んで100g超えたらどうなるんだろう?飛行に関係ないものは重量に含まないんじゃないかな?
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/3/23 18:46削除
飛行重量でしょ・・・そりゃ⇒アウト
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/23 19:29削除
いや、確か付属品の重量は含まないってどこかで見たんだけど。ずいぶん前だからどこだか忘れたけど。
で、その時からスロープの重りは足してもいいんだ、と考えてました。
アイローネさん (8jzifjfd)2023/3/23 22:35削除
「航空法第11章の規制対象となる無人航空機は、「飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であって構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるもの(100g未満の重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)のものを除く)」です。いわゆるドローン(マルチコプター)、ラジコン機、農薬散布用ヘリコプター等が該当します。」だよ。
錘については書いていないけど、「やってよい」と書いてあること以外はやっちゃダメというのが普通の法解釈。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/24 07:57削除
うん、だから機体本体とバッテリーの重量だから、付属品は含まないという解釈で、国交省のQ&Aで取り外し可能な後付け品は含まないって書いてあった記憶があるんです。
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/3/24 09:19削除
へ~、そうなの?
でも「機体本体の重量」って解釈が微妙な気がしますね~。
重心合わせの錘も機体の一部って解釈は成り立ちます。
(だって重心合ってないと飛べないもん)
重心合わせでないバラストがもっと微妙ってことですね。

「外し可能な後付け品は含まない」・・・
機載カメラ、パイロット、爆弾、増槽・・・・OK?
そもそも100gって仮に人や物に当たった時の安全性でしょ。
なんか変だな
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/3/24 10:27削除
ここらへんかな? その時の解釈で変わると思いますが。名指しされているのはバッテリだけなので例えばモーターをポッドにして取り外し可にすれば含まれないと読める。:)

無人航空機に係る規制の運用における解釈について
https://www.mlit.go.jp/common/001303820.pdf
「ここで、「重量」とは、無人航空機本体の重量及びバッテリーの重量の合計を指し
ており、バッテリー以外の取り外し可能な付属品の重量は含まないものとする。」

佐々木
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/24 19:55削除
さすがGlider Pilotさんです。まさにそれです。バラストは付属品と考えて良いと思うんですよ。
安全性については確かに重くなった分被害も大きくなる可能性がありますが、そもそも100gというのが厳しすぎでしょ!
返信
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/3/16 11:06 (No.730060)削除
静かですね~。
まるいわさんに申し訳ないけど映画ネタ。

ブルージャイアントはコミックの音のない世界でのサックス演奏の凄さを、実際に音を出したら
どうなんだろうと心配してたけど杞憂でした。すごく良かった!

で、昨日はB級作品ですが、もうすぐ終わりそうだったのでこれを。

http://mid-ship.co.jp/wolfhound/

今日日この手の映画はCG全盛ですけど、B17、P51D×2機、ホーカーハリケーン、スピット、B24、bf109メッサの
実機で撮影した空中戦を売りでしたので。
ビンテージ大戦機も飛べる機体は数少なくなってますからね~。
(リノエアレースも今年の開催で一旦終了だそうです)
映画自体は最初と最後の実機のシーンは最高!
途中のドラマ部分は最低(笑)でしたけど、満足。
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/3/16 11:08削除
大戦機と言えば、まるいわさん初(?)の大戦機・・・ZERO
カラーリングに悩んでたあと、進展しましたか?
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/16 19:49削除
SHIROさん、気にしてくれてありがとう。
実はサーボがなくて製作ストップしてたんだけど、今日入手しました。
まもなく再開します。
しかし、カラーデザインが何だかなー。
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/3/16 20:33削除
レッドテイルだ!
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/3/16 20:40削除
サーボと言えば、昨日ムーチョ・ミントが手裏剣状にアスファルトに着陸で尻尾が折れかかったせいでサーボが壊れたので、KKさんでこれ注文してみた。
1セルで0.8kgぐらいトルクが出るそうなので、どうかなと思って。
アイローネさん (8jzifjfd)2023/3/17 23:18削除
SHIROさん「KG200」あと1週間早く教えてほしかったです。
先週10日には新宿にいたし暇なので、帰りり南古谷でブラピとマーゴット・ロビーの長いやつ観て帰った。
しょうがないから来月小山まで観にいこうと思い
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/3/18 12:37削除
アイローネさんや佐々木さんはこの手の情報集め得意だから、知ってると思ってましたよー。
月末から愛知県で公開開始(笑)
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/3/18 13:15削除
<まるいわさん

Zeroのカラーリング、
漢字はなんか右翼っぽいから止めて、グレーをクローム(ジュラルミン?)色にしたらカッコよくなる気がします。

KG200で冒頭出てきたB-17とP51-Dがそれで、超カッコ良かったですよ。

いかが?
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/18 19:44削除
>右翼っぽい

やっぱそうだよねー、EVA風にしたいと思ったけどダメだね。
グレーは色がないからそうしただけで、銀色ですよ。
アイローネさん (8jzifjfd)2023/3/19 01:44削除
EVA風ならド紫に蛍光グリーンでしょ。
返信
アイローネさん (8jzifjfd)2023/3/17 23:09 (No.731379)削除
あいち航空ミュージアムにて
「第3回 素晴らしきラジコン模型航空機の世界展」が開催されます。

開催期間は2023/03/23 ~ 2023/04/09です。

3/25(土)13:00~14:30にはスケール界の重鎮、塙さん、田辺さんのトークショーも行われます。
返信
N
N島さん (8dch3fi7)2023/3/16 15:10 (No.730196)削除
4/16(日)にAOFc尾島飛行会を開催いたします。
参加ご希望の方は以下サイトから必要事項を記載の上、同ページにありますアドレス宛にメールをお送りください。
尚、特定空域申請は行う予定です。

https://sites.google.com/view/aofc-site/?pli=1
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/17 11:08削除
田植えの予定日です。直近にならないと行けるかどうかわかりません。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/3 22:58 (No.718170)削除
リモートID送信機を自作している猛者がいます。
かなりいいとこまで出来上がってるようですが、実際問題としてリモートIDメーカーとして国交省に登録が必要なのが問題のようです。
世の中にはすごい人がいるんですね。
https://qiita.com/kobatan/items/20722dbac3cabb37b5f1?fbclid=IwAR3JTnl1oD_a5rhLO2vosCSnsMLIxxxNAJp7VzOacU-yq3Pg4lSOjOu7qxY
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/3/6 10:04削除
覗いてみましたが、原価だけで5000円以上掛かるみたいですね。でも頑張ればできそうな気もするけど、個人で作ったものでも国交省の登録が必要なのか。
返信
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/3/1 13:53 (No.715736)削除
ムーチョ・ミント、ようやくメイデンしてきました。

トーションバー入エルロンに改造。
上反角も減らして、ラダーレス。 

飛行重量92gでしたが、ちょっと失速が早いから1円玉追加で93g。これで木村さんお勧めの重心ぐらい。
(メーカー指定より9mm前)

今日は条件が良かったので、調整が済んだところでサーマルゲット。
フルサイズ機より上に行ってました。
10分ぐらい飛んだので、目が疲れて飽きてきて下ろしました。

ラダーレスなので運搬を考慮して、垂直は差し込むだけにしました。

なかなかいい機体ですよ、これ。
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/3/1 14:09削除
このキット、主翼の後縁材が朴材なのが良いですね。

一応テーパー付きですがサンディングして後縁を0.3mmぐらいまでにしましたが、強度バッチリ、捩れも出ない。

補強なしで翼端つかみのサル投げ(結局槍投げ用ペグで投げるより高度が取れた)でも強度の不安無しでした。
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/3/1 14:11削除
今回、カラーリングがまるいわカラーっぽくなったような…気のせいか?
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/3 07:56削除
カラーリングのセンスはさすがです!
何々?まるいわカラーだって?僕だったら白いところは赤くするな。

ところで、フィルムは何を使いました?
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/3/3 11:47削除
背中の白だけOKのAフィルム、あとは全部オラライトです。黒・イエロー・クリアレッド・クリアホワイト。
フィルム重量が全部で約15g。生地完で47gがフィルム張で62gになった。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/26 22:15 (No.713225)削除
どーでもいい話だけど、久しぶりにグーグルアースで我が家を見たら、専用飛行場がかろうじて確認できます。
中央のちょっとグレーの長方形が滑走路代わりの防草シートです。
返信
アイローネさん (8jzifjfd)2023/2/25 12:28 (No.711798)削除
思い切り翼端失速
ザッブ~ン
アイローネさん (8jzifjfd)2023/2/25 12:29削除
https://www.facebook.com/quintin.hergt/videos/1304405293745910
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/26 19:49削除
へ~!鳥でも失速するんだ!
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/12 17:16 (No.699054)削除
薪割した。まじ疲れた。明日は筋肉ツーでダウン決定。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/13 19:31削除
そうでもなかった。けど、お尻の筋肉が痛い。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/1/31 14:05 (No.686712)削除
最近おとなしくしていますが、いたって元気ですのでご心配なく。
あ、運動不足でちょっと太ったかも?

何をやってるかっていうと、去年頂いたエアリカの零式艦上戦闘機21型、主翼がなくて、胴体もアンダー100gには重すぎるんで、結局一から設計しています。
今回はストリンガー式の丸胴で設計していますが、これが難しいですね。ギローズの組み立てを参考にしようとユーチューブを見まくっていますが、肝心なところが映っていないのでほとんど参考にもならず。

ストリンガーでフィルムのテンションに耐えられるか? ウイングボルトの受けはどうするか?

元々GeeBeeZ100の設計に行き詰ってストリンガー方式の勉強として設計してますが、結局同じですね。
失敗上等! 少々不安でもやってみましょう。
アイローネさん (8jzifjfd)2023/2/5 22:16削除
まるいわさんが軍用機をつくるのは珍しいですね。
軽くするならラダー無しでも問題なく飛ぶと思いますので、3ch仕様にされてはいかがでしょう。
私のキー87もジャイロ無し3chで普通に飛んでいたので、零戦なら全然OKだとおもいますよ。

同じ1/24スケールで翼面積の小さい52型が最大232gでちゃんと飛んでいます。
http://www.hi-ho.ne.jp/a1takeda/RC-zero18-5.htm
1/24 零戦3機揃い踏み
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/6 14:53削除
アイローネさん、こんにちは。
戦闘機は古典機のニューポール11以来ですね。ほとんど作ったことがない。
色をどうしようかと思っています。ゼロといえば写真の緑色か、海軍の灰色ですが、フィルムに色がない。塗装したら重くなるし。
それでレーサーみたいな色にしようか?などと考えてます。リノじゃ軍用機がいっぱい飛んでますからゼロがあってもいいかと。

さて、今日は胴体作ってましたよ。初めてのストリンガー式丸胴。コクピットから前は1mmバルサをプランクします。
ここまでは問題なし。
原寸図面上で片面組立
反対側は合わせが難しい
アイローネさん (8jzifjfd)2023/2/6 23:07削除
ズバリ銀色でしょう。んでもって垂直と水平が赤でカウルはもちろん黒のピカピカ艶有り(裏から塗る。)これで日の丸付けるととってもカッコイイ。
風たちぬ
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/7 08:25削除
良いですね、これ。
採用決定!
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/2/7 09:40削除
軽量フィルムで銀と言ったら・・・オラライトのクロームぐらいでしょうか?
値上げしたのを買わないとならないですね(笑)

クロームやスケールホワイトは裏打ちがあるので、やや重いのと電波が通りにくいので、
アンテナ外出しが必要です。
それとクロームは表面がピカピカすぎるので、番手の細かいペーパーがけを
すると、ジュラルミンっぽい光り具合になります。
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/2/7 09:49削除
私は…きむらさんのHPで、ムーチョミントがサーマルヒットしてるというレポート見て、ついついポチってしまいました。

セラ99はやはりスロープじゃない平地や土手では5秒ぐらいしか飛ばないので、こっちがいいかな?

ミントは相当昔に作ってろくに飛ばなかった苦い思い出がありますが、今回のは構造からして別物のようなので…
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/7 14:52削除
SHIROさん、こんにちは。
オラライトのクローム?かな?銀色は持っています。残り少ないけど、アンダー100gなら大丈夫。そんなにピカピカしてないですよ。
電波が通らないのか、困ったな、アンテナが短いから搭載場所を考え直さないと。

ムーチョミント、良さそうですよね。昔のミントより一回り大きいから浮きもいいはず。
セラ99はスロープじゃなかったらパチンコで上げるといいかもしれません。強度が不明ですが、一気に100m(!)くらいまで上げちゃえばなんだって飛ぶよ。(笑)
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/2/7 15:17削除
失礼しました・・・
調べたら、オラライトのシルバーとイフェクトシルバーってのもありました。

でも、シルバーが46g/㎡に対してクロームはクリヤー系と同じ36g/㎡と
クロームの方が軽いんだ・・・知らなかった。
シルバーなら電波通りそう。
裏が銀色の裏打ちしてなければ大丈夫。
H
HARADAさん (8f519b97)2023/2/10 20:47削除
エアリカのゼロ戦懐かしく見ていました。コアレスモーターの誉をギヤダウンして使ってました。あの頃はアンダー100とか気にしていたわけではないですが1/24クラスのスケール機を飛ばすためにいろいろやってました。すべて自作で良く作っていたなと今更感心してしまいます。ところでフィルムですが弊社のライトフィルムは結構軽くて安くて評判良いですよ。普通のフィルムでオラカバとオラライトの中間くらいの重さです。ただ問題は長いこと紫外線にさらすと色抜けしやすいところ。この辺は価格を考えると仕方ないところですが。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/12 08:01削除
HARADAさん、こんにちは。
ライトフィルム使ってますよー。使い勝手がオラカバとほぼ同じなのが良いですね。OKのEライトは収縮が少なくて皴になりやすいです。
ゼロも生地完したのでカラーデザインを考えないといけませんが、テーマはゼロレーサーなのでちょっと派手にしてみようかと考えています。
リノに出たらかっこいいだろーなーって。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/8 07:55 (No.694934)削除
今日は2月8日、おいらの誕生日です。67歳になりました。
年々体力が低下し、そこらが痛むようになりました。昨日も休耕田の排水の溝掘りしてたんですが、今日は腰と肩が痛いです。
無理をしないで頑張ります。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/2/8 09:43削除
おめでとうございます。私もあちこち痛いですがスキーにも行ってます。(^-^; 今年もお山よろしくお願いします。申請とか色々大変ですが調べてみますね。(手順とかわかる方ご教授お願いします)
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/2/9 19:05削除
あらー!
針供養の日ですね。
おめでとうございます。

私の母と同じ日だ!
昨日で98になりましたが…
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/9 19:37削除
ありがとうございます。
あおぞらいっぱいさんのフェースブックにも書いたけど、年を取るといろいろ具合も悪くなるので、めでたさも中くらいです。
SHIROさんのお母さんは98歳とはすばらしい。長生きしてくださいね。
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/2/10 13:12削除
まるいわさん、遅ればせながらおめでとうございます。寒い日が続きますよね。

あおぞらさん、リモートID特定区域の届出はオンラインでできるようです。下のページの中ほど
https://www.dips-reg.mlit.go.jp/contents/drs/manual.html
KMA関西模型クラブ連合会はクラブ主催の大会は個人で届を出すことになっているようですがその案内がわかりやすいかも
https://www.modelkma.org/remote-id/index.html

佐々木
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/1/7 15:22 (No.662873)削除
映画ネタはパスしてm(__)m

新作じゃないけど、アンダー100gモーターグライダーのムーン100がバージョンアップしました。
1号機は翼端で持ち上げると、スパーが折れそうなくらい反り返ります。翼が薄いせいでしょうね。これはあんまりだということで部分プランクすることにしました。予想では重量増加7gでしたが、軽量バルサのおかげで5gで済みました。
でも、目論見通り丈夫になり、安心して飛ばせそうです。
月でウサギが餅をついている影絵を貼りました。ウサギは今年の干支、月はもちろん機体名。月にウサギは定番ですね。
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/1/10 09:55削除
餅つきウサギってフィルムをレーザーカットしてアイロン張?
丸い外ラインが切れそうで大変そう!

いまいち面白くない飛びって書いてありましたが、
ちなみに翼型って何を採用しました?
まるいわさん (8d0x52nt)2023/1/10 19:16削除
SHIROさん、こんばんは。やっと食いついてくれた(笑)

フィルムはおっしゃる通りレーザーカットしてアイロン張りです。フィルムはイーテックさんのライトフィルムなんで割としっかりしてるので貼るのは簡単ですよ。温度は低温よりさらに低い設定。やっとくっつく程度。
翼型はAG45です。重心と主翼の迎え角を適切にしないとウキと走りが両立しません。モーターONで頭上げではだめですね。この辺はハンドランチの調整を思い出しながらじっくりやります。
返信
アイローネさん (8jzifjfd)2022/12/24 01:38 (No.650061)削除
アメリカではこんなF4Uコルセアの映画やってていいな~
F8FやAD1(A1D)Mig15(アフターバーナあるみたいだからMig17か?)も出ているぞ。
デヴォーション
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/24 08:08削除
トップガン、当たったからねー。
朝鮮戦争の話?
SHIROさん (8e3ikb5e)2022/12/24 10:02削除
少し前に観た韓国映画 バトル・オブ・ザ・リバー 金剛川決戦


これも朝鮮戦争で、F4Uが出てきてたな
映画のクオリティは大分下がりますけど・・・
SHIROさん (8e3ikb5e)2022/12/24 13:58削除
ついでに・・・ご紹介の作品は黒人パイロットが主演みたいですね。

黒人パイロットの戦闘機のりと言えば、
初めての黒人だけの陸軍P51Dの部隊・・・主にB17の護衛任務にあたった実話ベースの「ブラインド・ヒル」って
名作がありましたね。尾翼を赤く塗った通称レッドテイルのムスタング。

「ブラインド・ヒル」のあとに同じ題材を扱った「レッド・テイルズ」という作品もありましたけど、
残念ながら日本未公開でした。

・・・今週、風で飛ばせてないので、暇を持て余した映画好きオジサンのちょっとしたウンチクでした(笑)
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2022/12/26 23:09削除
Devotion少なくとも実機のF4U x 5, F8F x 2, AD-1, Mig15, S-52/HO5Sヘリ(!)を飛ばし、飛行場に実物大空母艦橋セットを作って撮ってる
あと機体後ろだけ塗りなおした複座Sea Furyを俳優の空撮に使っているよう。
EAA Sports Aviation 誌のこの月の号p.52-に詳しい記事あり
https://cdn.coverstand.com/53731/764215/fb058ba9f90dacce5abcdcfddf3b8771cdc778e5.1.pdf
まめな人が予告編など飛行シーンだけ編集したビデオ


マーベリックのハングマン氏も出ているけど日本公開はいつになることやら。

佐々木
SHIROさん (8e3ikb5e)2022/12/27 09:43削除
最初の方でF8Fも飛んでますね~
アイローネさん (8jzifjfd)2022/12/28 21:02削除
佐々木さんが最初にに食いつくと思ったらSHIROさんが一番だった。
タスキギーエアメン(ブラインドヒルのことね)なつかしいかったので、昔テレビで録画した奴観ようとしたらデータ壊れていて半分位しか観れなかった。後半は「イントルーダ」の隊長が墜落したところからになっていた。VHFの元テープ捨てちゃったからもうみれないよ~
タスキギーエアメン煙草
G
Glider Pilotさん (8l76y2or)2023/1/7 12:04削除
1/20に国内公開、なんとNetflixで。大きな画面で見たかった。。
https://www.netflix.com/jp/title/81425050
佐々木
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/1/3 11:25 (No.658823)削除
昨日今日とラジコンはお休みしてもう一つの趣味、アマチュア無線の日です。

ニューイヤーパーティという緩ーい規格のコンテストに参加しています。
1月2日から1月7日までの間に20局以上と交信してログを提出すると記念ステッカーがもらえます。
また、皆勤賞=毎日1局以上と交信すると抽選で無線機などが当たります。
とりあえず20局以上の交信ができたので、あとは皆勤賞狙います。

ラジコンネタでなくてすみません。
返信
S
SHIROさん (8kwy21pm)2022/12/31 08:40 (No.656232)削除
やはり年内就航には間に合わなかった
…あと少し。

オラライトの黒を初めて使ってみた。

スポイラーはトーションバーいれてサーボホーンで押し上げるだけにしたからリンケージの調整要らず。
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/31 11:19削除
透けて見えるリブの構造を見ると、凝った設計してますねー。
そして色分けも凝ってる。何色使ってるの?
S
SHIROさん (8kwy21pm)2022/12/31 11:26削除
6色ですね。
あとスポイラーの裏がフェラーリレッドで7色だ
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/1/2 15:15削除
なんとか仕上げて手投げ調整のメイデンしてきました。

この機体は風速4mまでの設計ですが、生憎4〜5mとちょっと強め。あまり前には出ませんが、強めのネガティブキャンバーで浮きはかなり良いです。

枯れ枝でいきなり裏面のフィルムに大きな穴が…
もう修理したけどね。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/1/1 08:39 (No.657184)削除
喪中につき私からは新年のご挨拶は控えさせていただきます。

皆様には賀辞交換の場としてご自由にお使いください。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/1/2 12:36削除
ごめんなさい、こんなこと書いたら書き込みにくいですよね。
でも気にしないでください。私は新年早々飛行機作りしてましたから。

ほんと今年は航空法が緩和されると良いですよね。250gにならないかなー?
返信
アイローネさん (8jzifjfd)2023/1/1 00:24 (No.656956)削除
明けましておめでとうございます。
今年こそは、良い年になりますように。
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/1/1 06:06削除
工作してたら、年が明けました。
返信

Copyright © まるいわ航空機製造, All Rights Reserved.