大いに語ろう!

ラジコン飛行機の話題を中心とした掲示板です。飛行中年として良識ある発言をお願いします。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
アイローネさん (8jzifjfd)2023/2/25 12:28 (No.711798)削除
思い切り翼端失速
ザッブ~ン
アイローネさん (8jzifjfd)2023/2/25 12:29削除
https://www.facebook.com/quintin.hergt/videos/1304405293745910
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/26 19:49削除
へ~!鳥でも失速するんだ!
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/12 17:16 (No.699054)削除
薪割した。まじ疲れた。明日は筋肉ツーでダウン決定。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/13 19:31削除
そうでもなかった。けど、お尻の筋肉が痛い。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/1/31 14:05 (No.686712)削除
最近おとなしくしていますが、いたって元気ですのでご心配なく。
あ、運動不足でちょっと太ったかも?

何をやってるかっていうと、去年頂いたエアリカの零式艦上戦闘機21型、主翼がなくて、胴体もアンダー100gには重すぎるんで、結局一から設計しています。
今回はストリンガー式の丸胴で設計していますが、これが難しいですね。ギローズの組み立てを参考にしようとユーチューブを見まくっていますが、肝心なところが映っていないのでほとんど参考にもならず。

ストリンガーでフィルムのテンションに耐えられるか? ウイングボルトの受けはどうするか?

元々GeeBeeZ100の設計に行き詰ってストリンガー方式の勉強として設計してますが、結局同じですね。
失敗上等! 少々不安でもやってみましょう。
アイローネさん (8jzifjfd)2023/2/5 22:16削除
まるいわさんが軍用機をつくるのは珍しいですね。
軽くするならラダー無しでも問題なく飛ぶと思いますので、3ch仕様にされてはいかがでしょう。
私のキー87もジャイロ無し3chで普通に飛んでいたので、零戦なら全然OKだとおもいますよ。

同じ1/24スケールで翼面積の小さい52型が最大232gでちゃんと飛んでいます。
http://www.hi-ho.ne.jp/a1takeda/RC-zero18-5.htm
1/24 零戦3機揃い踏み
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/6 14:53削除
アイローネさん、こんにちは。
戦闘機は古典機のニューポール11以来ですね。ほとんど作ったことがない。
色をどうしようかと思っています。ゼロといえば写真の緑色か、海軍の灰色ですが、フィルムに色がない。塗装したら重くなるし。
それでレーサーみたいな色にしようか?などと考えてます。リノじゃ軍用機がいっぱい飛んでますからゼロがあってもいいかと。

さて、今日は胴体作ってましたよ。初めてのストリンガー式丸胴。コクピットから前は1mmバルサをプランクします。
ここまでは問題なし。
原寸図面上で片面組立
反対側は合わせが難しい
アイローネさん (8jzifjfd)2023/2/6 23:07削除
ズバリ銀色でしょう。んでもって垂直と水平が赤でカウルはもちろん黒のピカピカ艶有り(裏から塗る。)これで日の丸付けるととってもカッコイイ。
風たちぬ
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/7 08:25削除
良いですね、これ。
採用決定!
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/2/7 09:40削除
軽量フィルムで銀と言ったら・・・オラライトのクロームぐらいでしょうか?
値上げしたのを買わないとならないですね(笑)

クロームやスケールホワイトは裏打ちがあるので、やや重いのと電波が通りにくいので、
アンテナ外出しが必要です。
それとクロームは表面がピカピカすぎるので、番手の細かいペーパーがけを
すると、ジュラルミンっぽい光り具合になります。
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/2/7 09:49削除
私は…きむらさんのHPで、ムーチョミントがサーマルヒットしてるというレポート見て、ついついポチってしまいました。

セラ99はやはりスロープじゃない平地や土手では5秒ぐらいしか飛ばないので、こっちがいいかな?

ミントは相当昔に作ってろくに飛ばなかった苦い思い出がありますが、今回のは構造からして別物のようなので…
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/7 14:52削除
SHIROさん、こんにちは。
オラライトのクローム?かな?銀色は持っています。残り少ないけど、アンダー100gなら大丈夫。そんなにピカピカしてないですよ。
電波が通らないのか、困ったな、アンテナが短いから搭載場所を考え直さないと。

ムーチョミント、良さそうですよね。昔のミントより一回り大きいから浮きもいいはず。
セラ99はスロープじゃなかったらパチンコで上げるといいかもしれません。強度が不明ですが、一気に100m(!)くらいまで上げちゃえばなんだって飛ぶよ。(笑)
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/2/7 15:17削除
失礼しました・・・
調べたら、オラライトのシルバーとイフェクトシルバーってのもありました。

でも、シルバーが46g/㎡に対してクロームはクリヤー系と同じ36g/㎡と
クロームの方が軽いんだ・・・知らなかった。
シルバーなら電波通りそう。
裏が銀色の裏打ちしてなければ大丈夫。
H
HARADAさん (8f519b97)2023/2/10 20:47削除
エアリカのゼロ戦懐かしく見ていました。コアレスモーターの誉をギヤダウンして使ってました。あの頃はアンダー100とか気にしていたわけではないですが1/24クラスのスケール機を飛ばすためにいろいろやってました。すべて自作で良く作っていたなと今更感心してしまいます。ところでフィルムですが弊社のライトフィルムは結構軽くて安くて評判良いですよ。普通のフィルムでオラカバとオラライトの中間くらいの重さです。ただ問題は長いこと紫外線にさらすと色抜けしやすいところ。この辺は価格を考えると仕方ないところですが。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/12 08:01削除
HARADAさん、こんにちは。
ライトフィルム使ってますよー。使い勝手がオラカバとほぼ同じなのが良いですね。OKのEライトは収縮が少なくて皴になりやすいです。
ゼロも生地完したのでカラーデザインを考えないといけませんが、テーマはゼロレーサーなのでちょっと派手にしてみようかと考えています。
リノに出たらかっこいいだろーなーって。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/8 07:55 (No.694934)削除
今日は2月8日、おいらの誕生日です。67歳になりました。
年々体力が低下し、そこらが痛むようになりました。昨日も休耕田の排水の溝掘りしてたんですが、今日は腰と肩が痛いです。
無理をしないで頑張ります。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/2/8 09:43削除
おめでとうございます。私もあちこち痛いですがスキーにも行ってます。(^-^; 今年もお山よろしくお願いします。申請とか色々大変ですが調べてみますね。(手順とかわかる方ご教授お願いします)
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/2/9 19:05削除
あらー!
針供養の日ですね。
おめでとうございます。

私の母と同じ日だ!
昨日で98になりましたが…
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/9 19:37削除
ありがとうございます。
あおぞらいっぱいさんのフェースブックにも書いたけど、年を取るといろいろ具合も悪くなるので、めでたさも中くらいです。
SHIROさんのお母さんは98歳とはすばらしい。長生きしてくださいね。
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/2/10 13:12削除
まるいわさん、遅ればせながらおめでとうございます。寒い日が続きますよね。

あおぞらさん、リモートID特定区域の届出はオンラインでできるようです。下のページの中ほど
https://www.dips-reg.mlit.go.jp/contents/drs/manual.html
KMA関西模型クラブ連合会はクラブ主催の大会は個人で届を出すことになっているようですがその案内がわかりやすいかも
https://www.modelkma.org/remote-id/index.html

佐々木
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/1/7 15:22 (No.662873)削除
映画ネタはパスしてm(__)m

新作じゃないけど、アンダー100gモーターグライダーのムーン100がバージョンアップしました。
1号機は翼端で持ち上げると、スパーが折れそうなくらい反り返ります。翼が薄いせいでしょうね。これはあんまりだということで部分プランクすることにしました。予想では重量増加7gでしたが、軽量バルサのおかげで5gで済みました。
でも、目論見通り丈夫になり、安心して飛ばせそうです。
月でウサギが餅をついている影絵を貼りました。ウサギは今年の干支、月はもちろん機体名。月にウサギは定番ですね。
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/1/10 09:55削除
餅つきウサギってフィルムをレーザーカットしてアイロン張?
丸い外ラインが切れそうで大変そう!

いまいち面白くない飛びって書いてありましたが、
ちなみに翼型って何を採用しました?
まるいわさん (8d0x52nt)2023/1/10 19:16削除
SHIROさん、こんばんは。やっと食いついてくれた(笑)

フィルムはおっしゃる通りレーザーカットしてアイロン張りです。フィルムはイーテックさんのライトフィルムなんで割としっかりしてるので貼るのは簡単ですよ。温度は低温よりさらに低い設定。やっとくっつく程度。
翼型はAG45です。重心と主翼の迎え角を適切にしないとウキと走りが両立しません。モーターONで頭上げではだめですね。この辺はハンドランチの調整を思い出しながらじっくりやります。
返信
アイローネさん (8jzifjfd)2022/12/24 01:38 (No.650061)削除
アメリカではこんなF4Uコルセアの映画やってていいな~
F8FやAD1(A1D)Mig15(アフターバーナあるみたいだからMig17か?)も出ているぞ。
デヴォーション
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/24 08:08削除
トップガン、当たったからねー。
朝鮮戦争の話?
SHIROさん (8e3ikb5e)2022/12/24 10:02削除
少し前に観た韓国映画 バトル・オブ・ザ・リバー 金剛川決戦


これも朝鮮戦争で、F4Uが出てきてたな
映画のクオリティは大分下がりますけど・・・
SHIROさん (8e3ikb5e)2022/12/24 13:58削除
ついでに・・・ご紹介の作品は黒人パイロットが主演みたいですね。

黒人パイロットの戦闘機のりと言えば、
初めての黒人だけの陸軍P51Dの部隊・・・主にB17の護衛任務にあたった実話ベースの「ブラインド・ヒル」って
名作がありましたね。尾翼を赤く塗った通称レッドテイルのムスタング。

「ブラインド・ヒル」のあとに同じ題材を扱った「レッド・テイルズ」という作品もありましたけど、
残念ながら日本未公開でした。

・・・今週、風で飛ばせてないので、暇を持て余した映画好きオジサンのちょっとしたウンチクでした(笑)
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2022/12/26 23:09削除
Devotion少なくとも実機のF4U x 5, F8F x 2, AD-1, Mig15, S-52/HO5Sヘリ(!)を飛ばし、飛行場に実物大空母艦橋セットを作って撮ってる
あと機体後ろだけ塗りなおした複座Sea Furyを俳優の空撮に使っているよう。
EAA Sports Aviation 誌のこの月の号p.52-に詳しい記事あり
https://cdn.coverstand.com/53731/764215/fb058ba9f90dacce5abcdcfddf3b8771cdc778e5.1.pdf
まめな人が予告編など飛行シーンだけ編集したビデオ


マーベリックのハングマン氏も出ているけど日本公開はいつになることやら。

佐々木
SHIROさん (8e3ikb5e)2022/12/27 09:43削除
最初の方でF8Fも飛んでますね~
アイローネさん (8jzifjfd)2022/12/28 21:02削除
佐々木さんが最初にに食いつくと思ったらSHIROさんが一番だった。
タスキギーエアメン(ブラインドヒルのことね)なつかしいかったので、昔テレビで録画した奴観ようとしたらデータ壊れていて半分位しか観れなかった。後半は「イントルーダ」の隊長が墜落したところからになっていた。VHFの元テープ捨てちゃったからもうみれないよ~
タスキギーエアメン煙草
G
Glider Pilotさん (8l76y2or)2023/1/7 12:04削除
1/20に国内公開、なんとNetflixで。大きな画面で見たかった。。
https://www.netflix.com/jp/title/81425050
佐々木
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/1/3 11:25 (No.658823)削除
昨日今日とラジコンはお休みしてもう一つの趣味、アマチュア無線の日です。

ニューイヤーパーティという緩ーい規格のコンテストに参加しています。
1月2日から1月7日までの間に20局以上と交信してログを提出すると記念ステッカーがもらえます。
また、皆勤賞=毎日1局以上と交信すると抽選で無線機などが当たります。
とりあえず20局以上の交信ができたので、あとは皆勤賞狙います。

ラジコンネタでなくてすみません。
返信
S
SHIROさん (8kwy21pm)2022/12/31 08:40 (No.656232)削除
やはり年内就航には間に合わなかった
…あと少し。

オラライトの黒を初めて使ってみた。

スポイラーはトーションバーいれてサーボホーンで押し上げるだけにしたからリンケージの調整要らず。
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/31 11:19削除
透けて見えるリブの構造を見ると、凝った設計してますねー。
そして色分けも凝ってる。何色使ってるの?
S
SHIROさん (8kwy21pm)2022/12/31 11:26削除
6色ですね。
あとスポイラーの裏がフェラーリレッドで7色だ
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/1/2 15:15削除
なんとか仕上げて手投げ調整のメイデンしてきました。

この機体は風速4mまでの設計ですが、生憎4〜5mとちょっと強め。あまり前には出ませんが、強めのネガティブキャンバーで浮きはかなり良いです。

枯れ枝でいきなり裏面のフィルムに大きな穴が…
もう修理したけどね。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/1/1 08:39 (No.657184)削除
喪中につき私からは新年のご挨拶は控えさせていただきます。

皆様には賀辞交換の場としてご自由にお使いください。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/1/2 12:36削除
ごめんなさい、こんなこと書いたら書き込みにくいですよね。
でも気にしないでください。私は新年早々飛行機作りしてましたから。

ほんと今年は航空法が緩和されると良いですよね。250gにならないかなー?
返信
アイローネさん (8jzifjfd)2023/1/1 00:24 (No.656956)削除
明けましておめでとうございます。
今年こそは、良い年になりますように。
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/1/1 06:06削除
工作してたら、年が明けました。
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/1/1 01:11 (No.657009)削除
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
趣味のラジコンには大変な一年になりそうですが、克服して頑張りましょう。
まずは飛行許可と飛行通報をどうやったらいいのか?(お山でね)勉強しなおしです。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/28 16:50 (No.654134)削除
またまたKKホビーさんネタ。

オラカバがとんでもない価格になっています。
1本 5225円!
もう買えません!
S
SHIROさん (8kwy21pm)2022/12/31 08:05削除
ヨシオカさんが値上げしたそうですねー。
どこで買っても、もうその値段になるんですね。
値上げ前に3本買っておいて良かった。

あとは手持ちのでやりくりしようっと。存命中にそうはバルサキット作らないだろうし。

まるいわさんはそうも行かないでしょうね。

OKのAフィルムは比較的張りやすいから、そっちにくら替え?
オラライトよりは大分重いけど。
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/31 08:19削除
最近は機体の注文を受けていません。今年の初めから目が悪くなって、作業がすごくやりにくくなっています。
自分の機体もままならず、です。

フィルムはOKのEライトフィルムを使いこなすしかないでしょう。先日作ったグライダーは皴もなく貼れました。フライングフリーみたいに湾曲した翼は難しいですが、真っすぐならOKです。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/26 17:07 (No.652540)削除
久しぶりにKKホビーさんを覗いたら、こんなものが!
カシオペア セラDS-99
カシオペアのホームページ見ても情報なし。どんな設計だろう?エレベータとエルロンの2サーボ。

ついに大手さんがアンダー100gを出してきたか! しかも案外安い。
ちょっと興味あるかも。
SHIROさん (8e3ikb5e)2022/12/26 17:40削除
あら~~、それ知りませんでした!
99って99g以下ってことですね。
フィルム2色(しかも4パターン)とカット用型紙付とはなんて親切な。

そもそもSERAシリーズ(セイリング、DS、DS-X)はすでに生産終了品ですよね。
そしたら、Futabaからどう見ても形がSERA-DXじゃんってグライダー
AkyLeaf Riseってのが今年発売されて、カシオペアさんが
版権をFutabaに売った?・・・この辺の事情がよく分かりません。
謎~~~!
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2022/12/26 22:57削除
今月のラジ技に加藤さんご本人の詳しい記事出ていますね。大きいのと同じ構造、フルプランク、部品点数130とか。
アイローネさん (8jzifjfd)2022/12/26 23:23削除
これな~ 先週KKホビーから広告入っていて気にはなってたんだよね。
カシオペアさんのHPの「フェイスブック」に製作途中の写真が一杯ありますよ。
https://www.facebook.com/photo/?fbid=5683815795035663&set=ecnf.100002218957224
KKさんの広告ではフィルム貼る前の生地完で29gになっている写真が載っています。
29gだと
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/27 08:16削除
加藤さんのフェースブック見てきました。主翼にはサーボの穴が用意されてますね。でも、サーボ2個(エルロンとエレベータ)と書いてあったから、2サーボエルロンはオプションですね。
しかし、フルプランクで生地完29gとはめちゃくちゃ軽い。これならモーター積めますね。
来年のお山用に買おうかな?
SHIROさん (8e3ikb5e)2022/12/27 09:16削除
そこ凄く気になってました。
中翼で1サーボエルロンでどうやってメンテ、動かしてるんだろうって。

オプションかもしれない2サーボエルロン=翼内サーボだとすると
このサイズじゃ翼内にはサーボ(推奨が3.3gサーボ=厚み8.5mm)が収まらないでしょう。

ま、昨日仲間内に紹介したら、さっそくポチって明日届くって人がいたから
その辺どうなっているのか聞いてみましょう。
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/27 19:42削除
>中翼で1サーボエルロン

そうですよねー、どうやってるんだろ?言われるまで気づかなかった私。
S
SHIROさん (8kwy21pm)2022/12/31 07:57削除
昨日着弾した方にあったので、聞いてみたら、ベニアのエルロンホーン以外ピアノ線とかのリンケージパーツは一切同梱されておらず、各自工夫してやりなさいらしいです。

基本はDLG方式。エルロンは全翼エルロンで、プッシュプルロッド途中からピアノ線外出しにするリンケージにするつもりだそうです。

でも、サーボの上にバッテリーか来るうえ、サーボは縦積みなので高さのないサーボでないと搭載が難しそうだと。

イラストで書くとこんな感じだと思います。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/9 14:36 (No.632477)削除
Cosmic100の初飛行しました・・・が、ありえなーい!

やっちまいました。離陸直後に木に激突!ちょっと遠くに飛ばしてしまいました。
でも、まあまあきれいな離陸ですごく素直な飛びであることはわかりましたので成功とします(笑)
被害状況は一見すると無しに見えますが、前縁材が骨折している模様。でもフィルムで固定されていて修理しなくても大丈夫みたいです。
SHIROさん (8e3ikb5e)2022/12/9 14:48削除
あら~、やっちまいましたね~
これはパイロットの問題ですね~(笑)
「あっ」、「ありえね~~」、「どうすりゃいいんだ?」
と思わず独り言連発!(年寄りになると独り言が多くなるそうな)
回収、どうしたんでしょう・・・
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/9 17:16削除
わずか10秒でしたね。この機体には我が家の飛行場は狭かったようです。
回収は木の幹をゆっさゆっさ揺らしたら落ちてきました。ススキの上だったので軟着陸でした。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2022/12/13 22:48削除
B滑走路作りましょう。(笑)
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/14 10:03削除
あおぞらいっぱいさん、久しぶり。元気でしたか?
B滑走路を作れるほど広くないですよ。この休耕田は女房のブルーベリー畑なんです。まだ半分ほど空いてるから滑走路にしたけど、だんだん広がってますからいずれ無くなります。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2022/12/18 15:44削除
一応生きてます。今は1キロ超えのモーターのベアリング交換やっています。シャフト系12mmと大きいので色々たいへんです。指かまれました 泣
アイローネさん (8jzifjfd)2022/12/21 11:53削除
おいらも大きいアンプ買ってきた。これでKV250のモーターやΦ90のダクト回せる。
大きくなってもモーターは安いが、アンプと電池がね~
エンジンも中古なら2STグローはめちゃ安いけど大きいのは燃料代がね~

先週も尾島のバザーでOSのBGX-1(35ccのグロー)を2千円で仕入れてきた。18インチのカーボンペラが付いていた。これだけで1万以上するよね。
気の毒だから3千円出したらタミヤ1/72晴嵐のキットをくれた。720円の箱だったけど今は990円に値上がりしている。

テトラの20クラス飛燕のキットが3千円、買おうと思ったら別に人に先に買われてしまった。
トップフライトの60クラスP40Eが5千円、あまりに安いので売りに出している人に聞いたら、
「バルサキットは作る人がいないから売れないんだよね。」って言っていた。
ヤフオクなら2万円以上の値が付くと思うから持ち合わせがあったら全部仕入れて、自分がヤフオク出品して一儲け出来たよね。
他にはサイトーの4スト40の新品が千円で出ていた。2個あった。OSの2ストは5台位あったけど25クラスとかじゃ千円でも買う人いないよねと思ったら
2時にはもう全商品がなくなっていた。
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/21 15:06削除
おー皆さん登録の手間と費用を惜しまないようで。
僕は作ってすぐに飛ばしたいから、登録の時間を待ちたくない。
元々小さいのが好きですから、あんだー100gでも満足しちゃうんですね。っていうか、作って希望通りの飛行をしたらあとはほとんど飛ばさないし。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/20 19:13 (No.646368)削除
やっちまった、その2

今日午後からMoon100の初飛行やったんですが、先日と同じく藪に突っ込みました。
ほぼ同じ場所だけど、今回はしっかり絡みついて回収に苦労しました。でも無傷で回収できました。
ビデオ撮らなかったけど、グライダーですからね、素直な飛行でしたよ。小さいからふわふわ感はありませんでした。
SHIROさん (8e3ikb5e)2022/12/21 09:13削除
モグラだから、手投げですよね。
その藪の左は空域が広い(ように見える)のに、
なぜよりによって右に旋回して行くのでしょう
・・・反トルク??
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/21 15:03削除
いや、だいたい8の字飛行してますから、藪に突っ込むのはどっち向きって決まってるわけじゃないです。空域を広く使いたいから、つい遠くに持って行って藪を忘れてます。
もちろんモグラは手投げです。モーターは肩のスイッチに割り振ってるけど、中スローで十分ですね。ハイにすると元気すぎて似合わない。
モーターを小さいのに変えてみようか?と画策中。
返信
N
N島さん (8dch3fi7)2022/12/20 10:04 (No.645958)削除
AOFcサイトは以下のアドレスに引っ越しすることになりました。
お手数ですがすがブックマークの変更をお願いします。

https://sites.google.com/view/aofc-site/

これまで利用して頂きましたAOFcサイトですが、有料サーバによる運用で費用がかかる事と
使われているコンテンツが限定されているため、もっとシンプルな形で運用することに致しました。
内容はまだほとんどない状態ですが、とりあえずイベントの案内はこちらに掲載します。
これまでのドメインは2023年1月中に閉鎖されますのでご注意ください。
今後ともAOFcサイトを宜しくお願いします。

尚、こちらの掲示板にリンクを貼らせて頂いていますが問題あるようならご連絡ください。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/13 08:06 (No.637608)削除
コロナワクチン5回目を昨日受けてきました。
夜、肩が痛くなりちょっとだるいな、と思っていましたが、夜中から節々が痛くなって寝付けず。
今朝は節々の痛みと熱が37.8度。
雨が降ってるし、寝てようかな?
返信
SHIROさん (8e3ikb5e)2022/12/8 11:27 (No.630907)削除
来年3月に世界最小のリモートIDが出るようです・・・これならハンドランチにも何とか積めそうか?!
価格はオープン価格って書いてあるから不明、今の40×40より小さい分高くなるのか安くなるのか
良く分かりません。
https://www.braveridge.com/product/remoteid-mini
S
SHIROさん (8k0ba1wp)2022/12/8 11:51削除
ちなみに、久しぶりの工作の方はエルロン付き改造もあって、少しずつ進行でしたが、生地完にはなりました。
冬休みには飛ぶかな?

昨日今日メイデン日和だけどコズミック100はまだ飛ばないのかな?
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/8 15:12削除
初飛行はやりたいけど、天候がいまいちが続いたし、ほかにいろいろあってね。今日も役場やら農協やらの手続きで忙しい。

と言いつつ、アンダー100gのモグラが生地完。今回はかなーり失敗で、ポッドのメカが収まりそうもない。受信機のケースは取らないといけないし、アンプのリードは極力短くしなくちゃいけない。しかも重心がめちゃ前になってる。ハンドランチにモーター積んだようなデザインなので前重は当たり前ですね。
さて、どうしよう?
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/8 15:16削除
本題のリモートIDですけど、この大きさを待ってました。これなら納得ですよ。なんで最初っからこうしなかったの?
あとは価格、5千円以下希望、できれば2千円。
SHIROさん (8e3ikb5e)2022/12/8 16:17削除
現在のサイズ40×40のがKKさんで¥15180なんで、5千以下は望み薄ですね~
それより高くなるのか安くなるのか・・・サーボなんかでも一定のサイズより小さくなると
かえって高くなるケースがあるから何とも予測がつかないです。

>しかも重心がめちゃ前になってる

どう見ても前重ですね~
ポッド作り変えて、主翼をかなり前に移動。
点検ハッチは下につける・・・で、無事解決ですね!
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/8 19:24削除
>ポッド作り変えて

うーん、そこまでやりたくないなー。今考えてるのは主翼の前のポッド(上部だけ)を切り取って、サーボの上まで主翼を移動させる。15mmくらい前に移動できます。
返信
SHIROさん (8e3ikb5e)2022/12/8 16:35 (No.631243)削除
昨日、忘年会に行くのに、青山の骨董通りを歩いていたら飛行機の模型を
掲げたお店があって、『WingClub』っていう精密エアプレーンモデル
の製作販売をしてる老舗のお店でした・・・多分アイローネさんなんかの趣味の範疇ですね。

ところが、ネットで調べたら今年破産してしまったようで・・
お店はまだ片づられけてない状態だったようです。

RC模型店に限らず、この手のコアなファン御用達のお店は残っていくのが
厳しいようです。

知っていたら一度覘いてみたかった・・・"(-""-)"

https://news.yahoo.co.jp/articles/e501422542a0e9d51efb3ea78c4bcaeb1abaa720
返信
アイローネさん (8jzifjfd)2022/12/7 22:24 (No.630472)削除
「無人航空機操縦者技能証明」てなんだっけ?何だっけ?
「無人航空機操縦者技能証明書の取得は、無人航空機の飛行において必須事項ではありません。」って書いてあるから
「特定飛行に該当しないホビー用は必要ない。」と解釈するけど、お巡りさんは同じ認識なんだろうか?
「12月5日から施行」手書いてあるからもう始まっているようですのでパトカー来たら警戒したほうがよさそう。
https://ua-remote-pilot-exam.com/guide/overview/
まるいわさん (8d0x52nt)2022/12/8 09:47削除
面倒なことが多くて困ったもんですね。これはアマチュアとプロの区別がついていないことが原因ですね。
アマチュア無線と同じように、ラジコンもアマチュア操縦士というカテゴリーを作って資格を明確にすべきというのが私の意見です。

で、この問題は操縦者の資格制度と特定の飛行場所の許可とごっちゃになってるんですね。資格制度の問題であれば、例えば1級アマチュア操縦士が飛行できる無人航空機は25kg以下、2級なら5kg以下みたいな制度にするとかね。そして、無資格で飛ばせるのは1kg以下(^o^)/100gの撤廃!
特定の場所に対する許可は資格に関係なく必要でしょう。だいたい、100g未満だってお祭りの人込みで飛ばしたら問題なのに、航空法上は規制なしなのはおかしいでしょう?
返信

Copyright © まるいわ航空機製造, All Rights Reserved.