大いに語ろう!

ラジコン飛行機の話題を中心とした掲示板です。飛行中年として良識ある発言をお願いします。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
N
N島さん (8dch3fi7)2023/6/26 17:10 (No.825501)削除
7/2、AOFc尾島飛行会まで一週間を切りました。
参加ご希望の方は申し込みを宜しくお願いします。
申し込み及びご案内は以下のHPにてご確認下さい。
https://sites.google.com/view/aofc-site/
(受付締め切りは7/1、12時までとなっています)
今日現在の週間予報では曇り時々晴の様ですが、悪天候による中止等は上記HPにて
ご案内させていただきます。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/7/1 17:41削除
明日の太田市の天気は晴れですね。午前中は風も弱い予報です。
私は部落の作業があるので欠席しますが、皆さん楽しんでください。
N
N島さん (8dgh8erp)2023/7/3 08:24削除
7/2の尾島飛行会はピーカンの天気の中、無事に終了しました。
一日風も弱くて飛ばすには絶好でしたがとにかく暑かったです。
暑さのせい?なのか色々ありましたが楽しい一日が過ごせました。
次回の予定が決まりましたらまたご案内しますのでその際はふるってご参加ください。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/6/17 13:15 (No.816535)削除
あおぞらいっぱいさん、見てますか?
ちょっとセラDS99のことで教えていただきたいのですが、主翼の抜け防止はどうされていますか?
もしかして接着しちゃった?

いま設計してるパクリ機、名前は「Sora100」名前までパクリって?
スパン90cmに拡大したらメカ搭載はずいぶん楽になります。
スパン大きくなった分、キビキビした飛びは望めないかな?
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/6/19 10:05削除
私も気になってたところがあったので、ネットで探してたら、こんなんありました。

かんざしをパイプ越しにねじ止めか・・・
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/6/19 10:10削除
ちなみにアンダー100でない正統SERA DSは、最初のころのヴァージョンはヒュートン+スプリングでしたが、これが装着しづらい。
そうしたら、後期バージョンでは小さめのヒュートンを内側からキツキツの竹串さして抜け止めです。激しく着陸するとタケ串が
折れてヒューズの役目。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/6/19 19:12削除
SHIROさん、ありがとうございます。ねじ止めか~!一応ねじ止めかも?と考えたんだけど、ねじ止めだとかんざしパイプが割れちゃうんじゃないか?心配です。
で、次に考えたのがヒートンをバネで引っ張る方式。これだとリンケージと干渉してバネの取り付けが面倒になりそう。
いっそ接着とも考えたけど、さすがにスパン90cmは厳しい。
竹串というのもありかもしれませんね。検討してみます。
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/6/20 09:23削除
バネで引っ張る方式はサーマル工房の機体なんかでも定番ですけど、
細いペンチでバネを引っ張りながら引っかけるのに、バネの向きとか合わせるのが
けっこう難しいし、バネが外れて、つかんでいたペンチが勢い余って
機体を壊すとか(・・何度かやっちゃいました)も。
その点竹串方式は装着が楽。ヒートンの丸い出幅だけで収まる。
竹串が無くならないように紐をつけて(抜くときに楽)、胴体の空いてるスペースに
普段は刺しておくようにしています。

または、このくらいの軽量機なら、カンザシと受けパイプがきつめにして
何もしなくても(心配ならテープ止めぐらい)大丈夫なような気もします。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/6/21 09:48削除
ねじ止めだったのか~~~(^-^; そういえば最初にベニヤ接着したな
で結局 かんざし差し込んだら結構きつかったので、そのまま飛ばしました。
抜け止めはエルロンロッド。
最悪マスキングテープでも良いんじゃね?
後は現場判断(^-^;
でも帰宅してチェックしたら、奥のかんざし受け片方破損してて
ガタガタ、切開するか、ねじ止めでするか?ここままで良いか?
マスキングでいいか?
そんな感じでおります。(笑)
まるいわさん (8d0x52nt)2023/6/21 19:39削除
おー、あおぞらさんやっと出てきた。
やっぱり、ねじ止めって躊躇しますよね。
テープ止めとしても中翼だと貼るところがないんですよね。
というわけで今のところ、小さいヒートンに輪ゴムを絡める方法で行こうと思います。

PS
昨日ワクチン6回目を打ちましたが、朝から高熱で寝てました。夕方ようやく起きだしてPCに向かってます。
寝てたから腰が痛い!
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/6/12 08:42 (No.811719)削除
先日のスロープ遠征お疲れさまでした。
当日のメインイベントの動画をアップしましたので投稿します。

思わぬ強度試験も出来ましたので参考までに。
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/6/12 09:26削除
あおぞらいっぱいさん!
絶好調って感じで飛んでますね。

これは、キット標準、2サーボ仕様でしょうか?
土手ではなかなか厳しいSERA DS-99ですが
やはりスロープ専用機って感じですね。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/6/12 17:02削除
shiroさん 4サーボ使用ですよ。せっかくのVテールだし
と頑張りましたが、製作記はFBで乗っけてます。
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/6/13 09:21削除
エルロン2サーボですね。
でも胴体内は厳しいでしょうから、翼内サーボむき出しでしょうね。

ところで、折角のVテール。飛ばしてる時にラダーちゃんと使いました?
・・・覚えていない?(笑)
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/6/14 08:56削除
詳しくはフェイスブックをご覧ください。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/6/15 07:41削除
加藤さんのフェースブックに紹介されましたね。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/6/10 20:59 (No.810376)削除
お山ツアーの参加の皆さん、お疲れさまでした。無事に帰宅しましたか?
今回は心配した天気も良い方向に向かい、2日共飛行を満足できました。いつも手配してくださるあおぞらいっぱいさん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。あ、秋にもう一回でもいいですよ。

帰り道、セラ99のパクリをどうしようか考えていました。今発表しちゃうと先を越されるといけないのでまだ内緒です(笑)
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/6/11 12:11削除
天気に恵まれてよかったですね。帰りも渋滞よけられて時間かかりませんでした。
あおぞらさんツァー手配ありがとうございました。
GO2つけて飛ばした南斜面ビデオだけ貼っておきます。

佐々木
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/6/11 16:48削除
お~~!
梅雨入りしたのに、青空も見えて、思ったよりいい天気ですね!

梅雨入りしちゃったので、私らは諦めて9月に予定組みました。

SERA DS-99もちゃんと飛んだんでしょうね

このところ、アンダー100が次々と出ますね。
SERAに続いてアルウィンド-99。
OKももうすぐクールミントが出ますし。
(ムーチョミントのエルロンバージョン)
まるいわさん (8d0x52nt)2023/6/12 07:52削除
セラ99も良く飛んでいましたよ。
僕的にはあんまり小さいのでびっくりでした。もうちょっと大きければメカ積みも楽なのに。
というわけでパクリ計画なんです。
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/6/12 16:45削除
撮った写真、ビデオをアルバムにして置いておきます。セラ99のうまく飛んだ時のや飛ばないときの、とてもよく飛んでいたまるいわさんのGuppyやFoxのがあります。
https://photos.app.goo.gl/SLu4cGiaeCQioWgH8

佐々木
返信
H
HARADAさん (8r163avn)2023/6/3 10:52 (No.802691)削除
7/2AOFC尾島飛行会の御案内
台風の影響で大荒れの中如何お過ごしですか?
上記の通り7/2尾島のAOFC 飛行会を企画していますので是非ご参加ください。
梅雨明け前の天気が不安ですが大勢の皆さんの御参加をお待ちしています。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/6/3 23:07削除
今度こそ参加したい!
N
N島さん (8dgh8erp)2023/6/4 07:24削除
AOFc尾島飛行会の申し込み及びご案内は以下のHPにてご確認下さい。
https://sites.google.com/view/aofc-site/
まるいわさん (8d0x52nt)2023/6/4 16:32削除
なんて書いてるそばから部落の行事の予定が入りました。残念ながら参加できません。
この時期はほとんど毎週のように行事があるんですよね。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/6/8 07:45削除
あおぞらさん、書いてる場所が違ってない?
天気は良い方向に変化してますね。
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/5/25 08:53 (No.794011)削除
あと2週間!(^^)! 準備はいいですか?
という私が全然出来てない・・・。
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/5/26 19:12削除
飛行機、棚から墜落してませんか?
その辺、大分揺れたような
まるいわさん (8d0x52nt)2023/5/27 07:42削除
皆さん、ご無沙汰!
やっと田植えが終わったよー。疲れたー。
後片付けが残ってるけど急ぐ必要もないし、草刈りものんびりやりましょう。
しばらく体を休めます。

そろそろ機体の整備しましょう。地震はちょっと揺れただけでした。
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/5/27 19:33削除
なんか、テレビで来週にも梅雨入りかもって、言ってましたねー

この時期のお山は空模様か心配ですね。

晴れますように!
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/5/27 21:53削除
3mのVENTASU やっと送信機設定しましたが
山専用T12Zでやってたら丸一日かかってしまった(^-^;
台風は来週いっぱい影響がでそうですね。
その後台風一過になれば良いな。
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/6/4 20:25削除
嬬恋村の予報、全面雨ではなさそうですね。土曜日だけでももつかな?
自分のクラブの遠征で昨日今日と行ってきました。昨日は大雨で関越通行止めを乗り切って6時間かけていったけど強風で無理。今日は何とか飛ばせました。いろいろ人手多い、ホテルは平常運転。高速は長野県フリーパス2日8,700円を使ってみた。
佐々木
まるいわさん (8d0x52nt)2023/6/5 07:39削除
すばらしい天気ですね。風も良かったですか?
しかし、車の多いこと。
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/6/5 10:43削除
土曜日は暴風で自分たちのグループはだれも飛ばしませんでした。ベテランの人は飛ばした人もいらっしゃいましたね。日曜日は楽しい強風。西が入った北風なので飛ばすたびに浮く場所が違う感じ。
山歩きなどなどバイク、車は多かったですねぇ。
佐々木
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/4/29 08:14 (No.770180)削除
今日も大風予報です。泣
まるいわさん (8d0x52nt)2023/4/30 07:48削除
風が吹いても農家は田植えに草刈り。
そして今日は雨だから機体の整備。久しぶりにアマチュア無線でもやろうか?
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/4/30 08:00削除
まるいわさん、お疲れ様です。お山の準備は進んでますか?
やっとセラ99も形になりましたが、主翼がねじれてしまいました。
サーボも怪しいし(^-^;
まるいわさん (8d0x52nt)2023/4/30 18:02削除
お山の準備といっても、特に新作は無いのでいつも通りの機体で行きます。
お山デビューという意味ではムーン100が新しいですね。セラ99と勝負です!
うまく飛んだためしのないASK21は持って行かないつもり。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/5/2 10:51削除
ASK持ってきてください。みんなであ~~~だこ~~~だやりましょう、(^-^;
返信
N
N島さん (8dgh8erp)2023/4/16 19:16 (No.759038)削除
本日のAOFc尾島飛行会に御参加の皆さん、お疲れ様でした。
予報に反して風も弱く、絶好の飛行日和でした。
昼過ぎには南の方向に厚い雲が見えて川越方面は土砂降りになった様ですが尾島は全く降らず、
3時前に少し風が出てきて解散するまで皆さんお腹いっぱい飛ばせたようで良かったです。
何故かEDFには受難の日でしたがめげずにまた仕込んで来てください、整備も忘れずに(笑
次回は7月2日になりますのでふるってご参加ください。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/4/16 19:44削除
天気予報大外れだったんですね。泣 充電も準備も万端だったのですが
風予報をみて諦めてしまいました。すみませんでした。次回またよろしくお願いします。
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/4/16 21:10削除
今日は思わず目いっぱい飛ばせてしまいました。日焼けしてしまいましたね。親電池切れになったのは情けない。
携帯で撮ったビデオ・写真のアルバム置いておきます。大きな墜落はのぞいたらあまり数無い
https://photos.app.goo.gl/T4TxBUhjb9QxkK8A7
佐々木
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/4/16 23:33削除
おだやかだったんですね。ちゃっかりアイローネさんもいるし(笑) 
おまけに恒例の離陸藪凸しているし(笑)次回の尾島の前に
お山が待ってる(^-^; ご希望の方はご連絡ください。宿確認します。
アイローネさん (8jzifjfd)2023/4/17 00:46削除
あおぞらさん、
派手に突っ込んでいるけど今日生き残ったのはこのレッドバロンだけ。
ダゴレッドなんか木に激突、250m離れていても大谷さんのバットの快音みたいな音がして
バラバラになった。
レッドバロンのビデオ観て墜落の原因当ててみて。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/4/17 07:43削除
わー、楽しそうですねー!
ダゴレッドはエルロンが逆と見ました。
アイローネさん (8jzifjfd)2023/4/17 12:46削除
さすがまるいわさん!大正解!
賞品はセブンイレブンでもらったコーヒーただ券付きレシート15枚セット。
(コーヒー券は期限切れなので注意)
アイローネさん (8jzifjfd)2023/4/17 13:02削除
写真は回収してきたバラバラ死体をフランケンシュタインにするかどうか思案中の図。
写真だと結構綺麗に見えるけど左翼も複雑怪奇骨折してるし、(翼は新造っしないと無理だな。)
排気管は両方紛失してるしヒントンさんの首と拾ったはずのキャノピーもないし
(全部予備あるけど)
まるいわさん (8d0x52nt)2023/4/17 20:39削除
アイローネさん、じゃ今度会うときに(笑)
しかし、これを直すんですか?そろそろ引退させてあげたら?、あ、貴重な事前登録機体かな?
アイローネさん (8jzifjfd)2023/4/18 01:13削除
まるいわさん
これ、まだ9フライト目なんです。
8フライト目で右翼壊して、なおしてからの初フライトだったんですよ。
考えれれる墜落原因
1.右翼のフラッター(足に挟んでねじりテストしたけど左と違いは感じなかったけど。)
2.強風による乱れからのパニック。
3.自分の指が震えての乱れからのパニック。(薬のせいで指が震える。)
4.GWSの8ch受信機。(到達距離600mと書いてあったけど、実はパークプレーン用?)

可能性としては、2だな。
アイローネさん (8jzifjfd)2023/4/18 11:27削除
やられたわ。可能性は4が一番だ。
クラフトるうむの日本語説明書には「①NARO受信機はノーマル受信機として使用できます。」と書いてあるけど、
「⑤アンテナを短くしたり、巻き込んだりするのは絶対に止めてください。到達距離が短くなります。」とも書いてある。
アンテナ線を切った覚えはないので、初めから短く50cmしかなかったけど何の疑いもなく搭載しちゃった。
GWSの英文説明書にはそこだけ太文字で
「For small indoor or park flyers,you cut the antenna on the PICO receiveto a half(50cm),but remember that the renge will also be reduced to 100-150meters depending on transmitter'soutput power,do not use it for regular sizu aircraft.」
(小型の屋内または公園フライヤーの場合、PICO 受信のアンテナを半分 (50cm) にカットしますが、送信機の出力電力に応じて範囲も 100 ~ 150 メートルに減少することに注意してください。通常の航空機には使用しないでください。)
と書いてある。「半分」が50cmだとノーマルは1mなきゃだよな~

尾島の滑走路は200mだから間違いなく150m以上遠くまで飛ばしていた。不注意にも程がある。
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/4/19 13:10削除
アイローネさん、見ていた感じではノーコンっぽい姿勢の崩し方していましたね。
GWS 8chってクラフトるうむが扱っていたとなると古いほうの幅の大きいGWRD-8?それとも細身のデュアルコンバージョンのRD8SL?少なくとも後者は1mのアンテナつけて売っていたと思う。距離テスト重要、ノーコンになりそうなときは送信機のアンテナを向けないのも重要
https://www.gws.com.tw/english/product/receiver/rd8sl.htm

佐々木
アイローネさん (8jzifjfd)2023/4/20 00:21削除
Glider Pilotさん、8chは間違いで、6chの「R-6NⅡ/H」というやつです。
ケースに「6CH NARO TYPE」と大きく書いてあって、その下に「FM NARROW BAND」と
小さく書いてあるやつです。ほとんど使った記憶がないけどアンテナ線切ったことは一度もない。

その前使っていたGWSのの4CHは1mのアンテナ線が付いていて、
スマイル400で200フライト以上飛んでメカトラブルはありませんでした。
こっち載せればよかったよ。

そもそもキャッスルの樹脂で封入された4chが載っていたのに、あまりに小さくて不安だったから
6chに載せ換えたんだよね。
キャッスルは水上機(Mc72)で使ってたからあのくらいの距離でも全然問題なかったのに。
あ~くやし。

PS:書き間違いがもうひとつ。「ヒントンさんの首」じゃなくて「スキップ・ホルムさんの首」でした。
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/4/20 16:58削除
あー、これね。GWS R-6N 近距離用。アンテナ最初から50cm。
https://www.hs-alfa.com/menew/puropo/ds-gw6jV.htm
キャッスルのBergは優秀だった覚えが。72MHzの受信機未使用のも在庫あるなぁ。

佐々木
# ベトナム ホーチミン/サイゴンのSeagull models 工場見学。大型キットいっぱい作っている。
返信
H
HARADAさん (8oj35vzq)2023/4/1 09:50 (No.745077)削除
4/16 AOFC尾島飛行会の予約受付中です。
今回は人数にまだまだ余裕がございます。
参加御希望の方は下のサイトにあるメールにて御連絡下さい。
https://sites.google.com/view/aofc-site/?pli=1
まるいわさん (8d0x52nt)2023/4/14 20:31削除
今更ですが、やっぱり16日は田植えです。
今日もやりましたが、明日は雨で休み、明後日16日再開です。
あと4,5日かかると思います。
アイローネさん (8jzifjfd)2023/4/15 16:12削除
Yahoo天気、明日の熊谷、太田地方は強風、午後は曇りだけど雷注意になってるよ。
アンテナ長いから雷怖いよ。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/4/16 01:19削除
確かに強風予報だ( ;∀;) どうしましょクラブ飛行場もダメそうだし。
アイローネさん (8jzifjfd)2023/4/16 06:13削除
川越の今は静穏だけどね。
日の出後でも9:00以前の飛行はクラブ規定でダメだからな。
どうしよう行こうかな
あおぞらいっぱいさん (8dcksclw)2023/4/16 08:46削除
すみません、本日欠席いたします。よろしくお願いいたします。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/4/12 19:53 (No.755362)削除
今話題のチャットGPTを使ってみました。確かにすごい。ふつうに話しかけて普通に答えてくれる。今日のところは初めてだったので軽くごあいさつ程度の会話でした。
どなたかやってみました?
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/4/14 11:17削除
無料版のChatGPTは2年くらいまでのデータしかもっていないので最近の話題には注意。Bing検索に搭載されたChatGPTは最新のデータ持っていてその場で検索もするのでこっち使ってますね。文章だけはしっかりしてますが平気で間違うので要注意。Edgeブラウザでユーザー登録すれば使えます。

'16日日曜日の太田市尾島の天気はラジコン飛行機を飛ばすのに向いていますか?'

佐々木
まるいわさん (8d0x52nt)2023/4/14 18:53削除
Glider Pilotさん、ありがとうございます。やっぱり有料とは差別してるんですね。
Edgeは使ってないのでどうしよう?
ま、本格的に使うつもりはないのでこのままでもいいか、と思います。
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/3/1 10:32 (No.715608)削除
3月になりました。そろそろお山に行きたい虫が騒ぎ出しました。
であらためて新航空法の解釈ですが(100G以上の機体で)
DID区域外で高度150M以下の飛行であれば
機体登録済&リモートID搭載機体(2022/06/20以前登録であればリモートID不要)
であれば、飛行許可、飛行通報は必要無し、ということで良いのでしょうか?
(その場所が無線操縦模型飛行機の禁止されていない前提)
ご教授いただければ幸いです。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/3 07:53削除
私もそのように理解しています。
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/3/3 09:32削除
そうですね、特定飛行でなければ不要でよいと思います。

先日小旅行で伊豆河津へ。桜の満開はまだでしたが、隣の稲取の高原も登ってみました。まだ飛ばしている人いらっしゃるのですかね。行く機会がなかったので。
佐々木
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/3/3 12:05削除
地元の人が飛ばしてますよ。去年は行けなかったけど一昨年は行きました。
風車のところが立ち入り禁止になって飛ばせなくなってもう2年・・・
未だ放置状態のようです。
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/3/3 21:19削除
SHIROさんありがとうございます。なるほど町営の施設がある/あったほうですね。今回は隣の高原のほう途中まで行ってみました。
佐々木
アイローネさん (8jzifjfd)2023/4/9 14:10削除
DID区域外で高度150M以下の飛行であれば
機体登録済&リモートID搭載機体(2022/06/20以前登録であればリモートID不要)
特定空域申請すればリモートID搭載免除でいいのかな?
DID区域って下記の国土地理院の地図で赤い所という理解でいいのかしら?
https://maps.gsi.go.jp/#9/35.870134/140.155334/&base=std&ls=std%7Cdid2020&blend=0&disp=11&lcd=did2020&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/4/9 21:00削除
だいたいそうですが、リモート特定区域の届出だけでは終わらず飛行の通報、飛行日誌の作成なんかがやっぱり発生します。RCK登録クラブに入るかクラブを作るほうがいいかと。そうすればJUナンバーはクラブ管理になり飛行日誌はうやむや免除になるかと。
人口密集地域はリンク先が何年版かわからないので、こちらを参照ください。
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000041.html
佐々木
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/4/7 19:31 (No.750879)削除
リモートIDがずいぶん小さくなりました。
サイズ的には希望通りですが、お値段も希望通りにならないかなー?
https://www.kkhobby.com/SHOP/BRBVRPT.html
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/4/5 10:28 (No.748748)削除
【愛郷ぐんま全国割】6/30まで延長決定!ご予約はお得な公式Webサイトから!
予算オーバーの為終了

見逃してしまいました。ごめんなさいm(__)m
まるいわさん (8d0x52nt)2023/4/7 07:59削除
いやいや、いつも手配していただいているだけでとてもありがたいです。
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/3/22 18:42 (No.735541)削除
久しぶりのバルサキット、老眼には厳しい(;^ω^)
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/23 07:42削除
もしかして、カシオペアのアンダー100g?
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/3/23 09:12削除
うふふ(*^_^*) そうです。誰でもどこでも(一部ダメ)誰とでも遊べる機体を
一つ持っていこうと思って作っています。が
♪これ絶対おれるやつ~~これ絶対おれるやつ~~♪ 
っていう部品がいっぱい(;^ω^) 
小学校校門前の型抜きテキ屋レベルです。(笑)
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/3/23 10:17削除
あおぞらいっぱいさん、それ、フルプランクだからまだいいですよ…多少折れても

「もっとミント」は翼リブ先の方は1mmバルサでリブ組構造だから
折りましたがね、何か所か(苦笑)
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/23 16:27削除
フルプランクで強度アップなら、重り積んだらスロープでビュンビュンじゃね?
でも重り積んで100g超えたらどうなるんだろう?飛行に関係ないものは重量に含まないんじゃないかな?
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/3/23 18:46削除
飛行重量でしょ・・・そりゃ⇒アウト
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/23 19:29削除
いや、確か付属品の重量は含まないってどこかで見たんだけど。ずいぶん前だからどこだか忘れたけど。
で、その時からスロープの重りは足してもいいんだ、と考えてました。
アイローネさん (8jzifjfd)2023/3/23 22:35削除
「航空法第11章の規制対象となる無人航空機は、「飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であって構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるもの(100g未満の重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)のものを除く)」です。いわゆるドローン(マルチコプター)、ラジコン機、農薬散布用ヘリコプター等が該当します。」だよ。
錘については書いていないけど、「やってよい」と書いてあること以外はやっちゃダメというのが普通の法解釈。
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/24 07:57削除
うん、だから機体本体とバッテリーの重量だから、付属品は含まないという解釈で、国交省のQ&Aで取り外し可能な後付け品は含まないって書いてあった記憶があるんです。
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/3/24 09:19削除
へ~、そうなの?
でも「機体本体の重量」って解釈が微妙な気がしますね~。
重心合わせの錘も機体の一部って解釈は成り立ちます。
(だって重心合ってないと飛べないもん)
重心合わせでないバラストがもっと微妙ってことですね。

「外し可能な後付け品は含まない」・・・
機載カメラ、パイロット、爆弾、増槽・・・・OK?
そもそも100gって仮に人や物に当たった時の安全性でしょ。
なんか変だな
G
Glider Pilotさん (8eqg8gd8)2023/3/24 10:27削除
ここらへんかな? その時の解釈で変わると思いますが。名指しされているのはバッテリだけなので例えばモーターをポッドにして取り外し可にすれば含まれないと読める。:)

無人航空機に係る規制の運用における解釈について
https://www.mlit.go.jp/common/001303820.pdf
「ここで、「重量」とは、無人航空機本体の重量及びバッテリーの重量の合計を指し
ており、バッテリー以外の取り外し可能な付属品の重量は含まないものとする。」

佐々木
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/24 19:55削除
さすがGlider Pilotさんです。まさにそれです。バラストは付属品と考えて良いと思うんですよ。
安全性については確かに重くなった分被害も大きくなる可能性がありますが、そもそも100gというのが厳しすぎでしょ!
返信
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/3/16 11:06 (No.730060)削除
静かですね~。
まるいわさんに申し訳ないけど映画ネタ。

ブルージャイアントはコミックの音のない世界でのサックス演奏の凄さを、実際に音を出したら
どうなんだろうと心配してたけど杞憂でした。すごく良かった!

で、昨日はB級作品ですが、もうすぐ終わりそうだったのでこれを。

http://mid-ship.co.jp/wolfhound/

今日日この手の映画はCG全盛ですけど、B17、P51D×2機、ホーカーハリケーン、スピット、B24、bf109メッサの
実機で撮影した空中戦を売りでしたので。
ビンテージ大戦機も飛べる機体は数少なくなってますからね~。
(リノエアレースも今年の開催で一旦終了だそうです)
映画自体は最初と最後の実機のシーンは最高!
途中のドラマ部分は最低(笑)でしたけど、満足。
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/3/16 11:08削除
大戦機と言えば、まるいわさん初(?)の大戦機・・・ZERO
カラーリングに悩んでたあと、進展しましたか?
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/16 19:49削除
SHIROさん、気にしてくれてありがとう。
実はサーボがなくて製作ストップしてたんだけど、今日入手しました。
まもなく再開します。
しかし、カラーデザインが何だかなー。
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/3/16 20:33削除
レッドテイルだ!
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/3/16 20:40削除
サーボと言えば、昨日ムーチョ・ミントが手裏剣状にアスファルトに着陸で尻尾が折れかかったせいでサーボが壊れたので、KKさんでこれ注文してみた。
1セルで0.8kgぐらいトルクが出るそうなので、どうかなと思って。
アイローネさん (8jzifjfd)2023/3/17 23:18削除
SHIROさん「KG200」あと1週間早く教えてほしかったです。
先週10日には新宿にいたし暇なので、帰りり南古谷でブラピとマーゴット・ロビーの長いやつ観て帰った。
しょうがないから来月小山まで観にいこうと思い
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/3/18 12:37削除
アイローネさんや佐々木さんはこの手の情報集め得意だから、知ってると思ってましたよー。
月末から愛知県で公開開始(笑)
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/3/18 13:15削除
<まるいわさん

Zeroのカラーリング、
漢字はなんか右翼っぽいから止めて、グレーをクローム(ジュラルミン?)色にしたらカッコよくなる気がします。

KG200で冒頭出てきたB-17とP51-Dがそれで、超カッコ良かったですよ。

いかが?
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/18 19:44削除
>右翼っぽい

やっぱそうだよねー、EVA風にしたいと思ったけどダメだね。
グレーは色がないからそうしただけで、銀色ですよ。
アイローネさん (8jzifjfd)2023/3/19 01:44削除
EVA風ならド紫に蛍光グリーンでしょ。
返信
アイローネさん (8jzifjfd)2023/3/17 23:09 (No.731379)削除
あいち航空ミュージアムにて
「第3回 素晴らしきラジコン模型航空機の世界展」が開催されます。

開催期間は2023/03/23 ~ 2023/04/09です。

3/25(土)13:00~14:30にはスケール界の重鎮、塙さん、田辺さんのトークショーも行われます。
返信
N
N島さん (8dch3fi7)2023/3/16 15:10 (No.730196)削除
4/16(日)にAOFc尾島飛行会を開催いたします。
参加ご希望の方は以下サイトから必要事項を記載の上、同ページにありますアドレス宛にメールをお送りください。
尚、特定空域申請は行う予定です。

https://sites.google.com/view/aofc-site/?pli=1
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/17 11:08削除
田植えの予定日です。直近にならないと行けるかどうかわかりません。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/3 22:58 (No.718170)削除
リモートID送信機を自作している猛者がいます。
かなりいいとこまで出来上がってるようですが、実際問題としてリモートIDメーカーとして国交省に登録が必要なのが問題のようです。
世の中にはすごい人がいるんですね。
https://qiita.com/kobatan/items/20722dbac3cabb37b5f1?fbclid=IwAR3JTnl1oD_a5rhLO2vosCSnsMLIxxxNAJp7VzOacU-yq3Pg4lSOjOu7qxY
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2023/3/6 10:04削除
覗いてみましたが、原価だけで5000円以上掛かるみたいですね。でも頑張ればできそうな気もするけど、個人で作ったものでも国交省の登録が必要なのか。
返信
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/3/1 13:53 (No.715736)削除
ムーチョ・ミント、ようやくメイデンしてきました。

トーションバー入エルロンに改造。
上反角も減らして、ラダーレス。 

飛行重量92gでしたが、ちょっと失速が早いから1円玉追加で93g。これで木村さんお勧めの重心ぐらい。
(メーカー指定より9mm前)

今日は条件が良かったので、調整が済んだところでサーマルゲット。
フルサイズ機より上に行ってました。
10分ぐらい飛んだので、目が疲れて飽きてきて下ろしました。

ラダーレスなので運搬を考慮して、垂直は差し込むだけにしました。

なかなかいい機体ですよ、これ。
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/3/1 14:09削除
このキット、主翼の後縁材が朴材なのが良いですね。

一応テーパー付きですがサンディングして後縁を0.3mmぐらいまでにしましたが、強度バッチリ、捩れも出ない。

補強なしで翼端つかみのサル投げ(結局槍投げ用ペグで投げるより高度が取れた)でも強度の不安無しでした。
S
SHIROさん (8kwy21pm)2023/3/1 14:11削除
今回、カラーリングがまるいわカラーっぽくなったような…気のせいか?
まるいわさん (8d0x52nt)2023/3/3 07:56削除
カラーリングのセンスはさすがです!
何々?まるいわカラーだって?僕だったら白いところは赤くするな。

ところで、フィルムは何を使いました?
SHIROさん (8e3ikb5e)2023/3/3 11:47削除
背中の白だけOKのAフィルム、あとは全部オラライトです。黒・イエロー・クリアレッド・クリアホワイト。
フィルム重量が全部で約15g。生地完で47gがフィルム張で62gになった。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2023/2/26 22:15 (No.713225)削除
どーでもいい話だけど、久しぶりにグーグルアースで我が家を見たら、専用飛行場がかろうじて確認できます。
中央のちょっとグレーの長方形が滑走路代わりの防草シートです。
返信

Copyright © まるいわ航空機製造, All Rights Reserved.