大いに語ろう!

ラジコン飛行機の話題を中心とした掲示板です。飛行中年として良識ある発言をお願いします。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/9/13 18:01 (No.1507015)削除
タイガーモス100の初飛行を行いましたが失敗しました。
草が長いので滑走離陸を諦めてアンダースローで手投げ発信しました。手投げはうまく行き素直に飛ぶと思われたのですが、強い左旋回癖がでます。エルロンで修正しようとしますが効きません。重心はよさそうです。パワーも水平飛行なら問題ないと思われます。結局、左旋回でコントロール不能で墜落。
エルロンの舵角を大きくして2回目の飛行に挑戦しましたが、エルロンが効かないのは同じ、しかも数秒で突然頭下げで墜落。さすがに今度はストラットの接着が剥がれ、カウルに小さなへこみができました。

原因はバッテリーの電圧低下で受信機が停止したと思われます。家に帰ってから電圧など測定したら、モーター停止で3.8V、フルハイで3.0Vしかありません。しかもエルロンをガチャガチャ動かすと振り切れて止まることがあります。明らかに受信機が停止しています。電流を測ってみると2.5Aしか流れていません。約8C放電でこの電圧低下はバッテリーの性能に問題があるかもしれません。

さてどうしたものか?
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/9/13 22:39削除
残念でした!
結局ラダーは固定でしたっけ?
エルロンは下翼だけですよね・・・複葉機でありがちなエルロン効かない現象。
これは上翼にもエルロン連動で追加かラダー追加でミキシングですね~。
そうなるとまた100g問題になっちゃいますね・・・こりゃ大問題!
まるいわさん (8d0x52nt)2025/9/14 09:57削除
バッテリーがハイレートの放電に対応していないのではないか?ということで先ほどバッテリーを注文しました。重さの問題もあるのであまり高性能なバッテリーは無理なので、KPOMの2セル250mAhです。これをばらして1セルにします。
これで解決するといいんですけどね。
エルロンが効かないのは受信機が停止したためと思います。全く効いてませんでしたから。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/9/16 10:36削除
改めて機体を眺めてみると、主翼がねじれていますね。右翼がちょっとねじり上げになってます。これが左旋回癖の原因でしょう。
エルロンがまともに効けばトリムで直せたかもしれません。

連休でバッテリーがまだ発送されていないようです。今日発送、明日到着かな?
まるいわさん (8d0x52nt)2025/9/18 07:08削除
バッテリー到着です。
早速ばらして1セルを作りました。250mAhなんですが、外形は300mAhと全く同じ、重さも同じ7.1gで仕上がりました。
モーターを回してみると、
初期 フルハイで3.7V 3.5A
中スロー~ハイで3分回した後で フルハイで3.4V
この間エルロンをぐりぐり動かしていましたが一度も止まることはありませんでした。

これなら大丈夫です。
後は主翼のねじれなのですが、アイロンを当ててもあまり修正が効きません。今後の課題です。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/8/12 22:49 (No.1489724)削除
長くなったので別スレッドにします。

タイガーモス100の軽量化で進展がありました。
ムサシノ模型でアンダー100g用パーツが売られているのを発見。これを使えば1セルにできそうです。
バッテリーが5.4g軽量化。受信機を小さくして1.5g軽量化。アンプは多分変わらず。1セル対応のモーターは同じモーターのKV違いで変わらず。そのほかに尾翼を3mmバルサから2mmバルサで作りなおします。
やってみないと分からない部分もありますが、多分100gを切ることができます。
というわけでパーツ一式を注文します。

だめだー!とあきらめたばかりなのにすぐに対策を見つけるって、良いことなのか、ただ検討不十分なのか?
まるいわさん (8d0x52nt)2025/8/20 07:13削除
お盆休みだったのでやっと荷物が到着しました。
1セル対応のアンプとモーター。受信機は4チャンがなかったので6チャンですが、それでも改造すれば軽量になりそうです。

さらに尾翼を2mmバルサで製作中。とはいえ毎日の農作業の疲れは相当なもので、とても作業ができる状態ではありません。
完成はいつになるやら?
まるいわさん (8d0x52nt)2025/8/31 20:03削除
稲刈り終わって2,3日グータラしようと思いましたが、作業台の上が気になって結局飛行機づくりを再開。
尾翼にフィルムを貼って胴体に組みつけました。
なお、3mmバージョンと2mmバージョンの重さは5.3gから3.8gになり、1.5gの軽量化でした。
目標の6.3gにはまだまだですが、これは大きいと思います。というのは先日仮組したときに後ろが重かったので、軽くなれば重心合わせがいらなくなりますからね。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/9/2 20:52削除
何とかアンダー100gを達成できました。
完成重量は99.7g ギリギリですね。
軽量化の主要因はバッテリー1セルです。今まで1セルなんておもちゃにしか使わない、と考えて採用しませんでしたが、究極の軽量化を目指すなら有効な手段でした。
それと尾翼を2mmバルサで作り直しで1.5gの軽量化も大きいです。単に重さだけでなく、バッテリーを1セルにしたことで後ろ重になった重心を前にできます。その他、サーボリードなどの電線を短くすることで0.1g単位で軽量化をちまちまやって何とかアンダー100gを達成です。念願の文字も入れることができました。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/9/4 06:50削除
ここまで来たら、もうちょっと飾りたくなりました。
脚のカバーと特徴的なカウルのふくらみを付けてみました。手持ちのスチレンペーパーや薄いプラ板と1mmバルサを比較したところ、結局バルサが一番軽いと判明。やっぱ、バルサが一番!
これを取り付けて重さを測ると100.2g。アチャー、超えちゃった。そこで機体を眺めていると、重心合わせで受信機を前に移動したので受信機のトレーが不要であることに気付きました。これを取ってみたら0.7gも軽量化。完成重量99.5gになりました。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/9/13 13:49削除
そろそろ飛びましたかね~
・・・1セルパワーで滑走離陸できるのか、興味津々
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/8/29 18:56 (No.1498719)削除
稲刈りが終わりました。
今年は期間中に一度も雨が降らず作業は順調でしたが、その分暑くて体力的には最悪の毎日でした。
2,3日はぐーたらしようと思います。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/9/1 22:58削除
お山の準備(*^_^*)
まるいわさん (8d0x52nt)2025/9/2 18:28削除
まだ時間はあります。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/16 17:41 (No.1475928)削除
アンダー100gシリーズ 11号機は複葉機のタイガーモスです。
木地完になったんですがちょっと大きかったかなぁ?モータープロペラ込みですが59gです。
あと41gはきついかも?また1gを削る調整が必要になりそうです。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/18 09:56削除
カラーデザインです。実機は割と単純なデザインが多くて助かります。
手持ちのオラライトと相談して赤とシルバーにしました。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/28 11:11削除
やっとフィルム貼りをやろうと思ったら、オラライトシルバーが使えないことが判明。実はめっちゃ古いんだよね。
接着力が激弱く、尾翼のエッジを折り返してアイロンを当てたらすぐに剥がれます。
高いけどオラライトの代りのフィルムってないんですよね。Eライトは安いけど色が少ないし。
というわけでKKホビーに注文しました。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/31 12:01削除
新しいオラライトシルバーを使ってみたのですが、良くはなっているものの、透明系のものに比べると糊が弱いですね。なんていうか、古くなったセロテープのノリがべたついて剥がれるのに似ています。
何とかテクニックで貼ってますけどね。写真は安定板が古いフィルム、エレベータが新しいフィルムで貼ってみました。色合いも微妙に変わってました。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/7/31 16:39削除
オラライトのシルバーですかね
5000円越えですか~ほんとお高い!

KKフィルムのシルバーかメタリックシルバーってどうなんでしょう?
(その色は使ったことないけど、Eライトよりは多少貼りやすいと思った。)
メタリックシルバーだと電波遮断するのかな~?
オラライトのスケールホワイトなんかはアルミを下地に溶着しているようなので
アンテナの取り回しとか注意が必要ですよね。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/31 19:11削除
オラライトの軽さはほかにないのでアンダー100g御用達です。
Eライトは収縮率が小さいので貼りにくいのと、色が少なくて困ります。
オラカバというかヨシオカさんの独占ですからね。
重い方ならデポにハンガー9のフィルムが安く売ってます。名前は違いますが物はオラカバらしい。先日のファースタートで使いました。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/8/5 09:42削除
重量オーバー確定です。100gを切るのは無理かもしれません。
フィルム貼り終わって組み立て完了。メカ積み前に予定のメカを積んでどれくらいか見てみました。
108.2gです。これでリンケージなし、文字入れなしです。
コメットの時にはチマチマ削って5.5g減。文字入れが1.2g増。

絶対無理だわ!
まるいわさん (8d0x52nt)2025/8/6 13:09削除
昨日からリンケージしながら軽量化を検討しました。
1セルで何とかならないか?と検討したんですが、どこが悪いのかちゃんとプロペラが回りません。もしかしたらアンプが対応していないため?
次のアイデアとしてバッテリーを小さくしてみます。今220mAhなのを150mAhにしてみます。トラタヌで3g軽量化。ということでポチ!
そのほか、カウルの中をルーターで削って、たった0.1g軽量化。
後は電線をできるだけ短く切って、アンプのケースを取り払って、5gくらい軽量化できないかなぁ?
まるいわさん (8d0x52nt)2025/8/9 18:29削除
色々やってますが芳しくありません。
現状、リンケージ済、風防取り付け済み、文字無しの状態で106.3g
あと軽量化できそうなのがバッテリーを小さくして2g(トラタヌ)、サーボリード0.3g、受信機アンテナ0.4g、合わせて2.7gしか軽量化できません。どう頑張っても6.3gの軽量化は無理と思います。

もう思い切って小型化します。10%小さくすると面積で20%小さくなるので、機体のみで60gが50gになる見込み。あくまで概算。メカが50gくらいだから100gを切れると思います。
だいたい、大きすぎたんですよ。設計途中で気付いたんですけど突っ走ってしまいました。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/8/10 10:22削除
スクラップにするのはあまりにももったいないので
モーター無しの風弱い時のスロープ機にすればU-100!
アイローネさん (9mdfpduj)2025/8/10 11:28削除
ラダー無し、尾輪無し。脚柱はカーボンロッドにして主輪を1ミリバルサ2枚合わせの合板製にしてはどうでしょ?
サーボなどのコネクターもケースを外したりコネクタを切断して受信機に直接はんだ付け。
受信機のピンコネクターもはんだ付けんのついでに抜いてしまいましょう。
あとリード線も極細の物に交換。
モーターシャフトをカーボンロッドに交換。プロペラアダプターは使用せずプロペラをシャフトに接着。この位やれば6g位軽くなりませんか。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/8/10 14:26削除
SHIROさん、アイローネさん、いろいろ提案有難うございます。
確かにモーターマウントは軽量化できそうなんですが、それでも1gくらい。サーボリードはすでに軽量なものなのでこれ以上は無理、短くしてマイナス0.4gの推定。サーボの直付けはさすがにメンテに無理が生じます。
いずれにしても0.1g単位の軽量化にしかならず、諦めました。

スクラップになんかしません。クラブに登録すればクラブの飛行場では飛ばせるので、誰かクラブ員に売ってしまおうか?
まるいわさん (8d0x52nt)2025/8/10 14:30削除
写真はってなかったので
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/8/4 20:42 (No.1485692)削除
アリエクスプレスで初めてのお買い物。
無事届くだろうか?
まるたまさん (9mjjuzoe)2025/8/5 08:08削除
アリエクはまぁダイジョブですね、変なのが届いたら文句言えば返品できます。
正規の品も変ですけどね
まるいわさん (8d0x52nt)2025/8/5 19:00削除
まるたまさん、アリエクも最近は評判悪くないですね。そんなわけで注文してみました。
心配なのは納期です。1週間ほどで到着なんて書いてあったけど、中国本土からそんなに早いの?と不安がちょっと。
まるたまさん (9mjjuzoe)2025/8/6 08:03削除
到着日保証とかついてませんか? 遅れるとクーポンもらえますよ
最近はどういう魔法なのか1週間しないでくることもあるのでびっくりです
まるいわさん (8d0x52nt)2025/8/6 13:01削除
到着日保証は気が付きませんでした。
別に急いでいないから少々の遅れは問題ないです。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/8/9 21:08削除
MiniRadio到着しました。8月4日注文して8月8日到着です。早いですねー。実は郵便受けに入っていたのを今朝見つけた。
早速使ってみました。
付属のロッドアンテナでは短波は無理でした。FMは場所を選べば何とか受信できます。AMもかろうじてNHK第一が受信できます。
7MHzのダイポールをつなげば短波を含め、いろんな電波を受信できました。SSBも良く復調しますがちょっと周波数がずれているようです。メニューを見るとキャリブレーションできるようなのであとでやってみます。
音質は内蔵スピーカーでは決して良くはありません。正直聞きづらいです。イヤホンでは良い音で聞けます。ただし、FMの音で判断すると低音不足です。ノイズっぽい気もします。

実はこのラジオと同じSDRーICを使ったラジオを昨年から作っているというか、SDRーICを使いこなそうとしていたのですが、完全に私が考えていた使い方の上を行っています。本当は操作性向上のためにVOLとファンクションと周波数ダイヤルは別にしたいところですが、ダイヤル1個というのはサイズと価格から仕方ないでしょう。
この機能を自分で作ってみたいものです。私の技術では無理かもしれませんけど。
返信
匿名さん (9mdfpduj)2025/8/1 01:25 (No.1483948)削除
フィルムのノリが効かないのでしたらカバーグリップをバルサに塗っておくとバッチリ着きますよ。
近所の模型屋さんにはまだ1本残っていたけど、2500円ほどしていた。私は所沢の模型屋さんで1,800円で買いましたが、
その店の最後の1本も今月初め頃に売れてしまった。
英国から直接買うと1,900円程度ですが送料が1本だと4,000円程度、12本まとめると5,000円位とのことでした。
メーカーのHPは、https://deluxematerials.co.uk/
メルアドは、mailer@shopify.com
カバーグリップを塗った朴材にt0.1mmアルミ板をアイロンで圧着したところかなり強力に接着しました。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/8/1 07:20削除
匿名さん、情報ありがとうございます。
この手の接着剤は使ったことがないのですが、劣化したべたべた糊も復活というかくっつけることができるのでしょうか?
似たような商品だとOK模型で販売しているASKA Tech NEW フィルムボンドというのがあります。これは15ml 440円とお安いので試してみる価値はあるかもしれません。
ただ、めったに必要としないので必要な時に手元にない、ということになります(笑)
アイローネさん (9mdfpduj)2025/8/1 10:48削除
アイコンが出なくななってたから変だなと思ったら匿名さんになってたのね。

OK模型からも出てたのね。知らんかったわ。国産があるのは心強いですね。
劣化したフィルムってべたべたしますか?うちにある古いフィルムはたいがい糊がカリカリになってフィルムから剝がれてきます。
OKの完成機に貼ってあるフィルムもノリとフィルムの間で剝がれてきます。再度アイロンをかけるとくっつきますが、
糊のないフィルムは良く縮むのでずれて汚くなります。そんな時は瞬間を少量流し込んで強引にくっつけていましたが、なかなか難しい。
カバーグリップを水で薄めて剥がれた糊とフィルムの間に泡が入らないように流し込んで指でしごいて余分な糊をティッシュで拭いて
浮かないようにテープで留めておくとアイロンをかけなくてもかなりきれいに着きます。(カバーグリップは乾いてもなんとなくべたつき感があります。)
飛鳥技研試したならレポートしてください。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/8/1 15:11削除
なんだ、匿名さんてアイローネさんだったの?
劣化したフィルムのノリはフィルムによって違うみたいです。オラカバでもパリパリになるのとべたべたになるのがあります。
オラライトは昔から使ってるけど、透明系はノリに劣化を感じませんね。不透明のやつはどうもべたべた系。
フィルムノリは機会があればということで。安いし使う機会も少ないので、それだけ買うと送料がもったいないし。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/20 20:44 (No.1478127)削除
AOFC飛行会に参加された皆さん、お疲れさまでした。
暑くて暑くて、もうぐったりでしたね。そのせいか、自分も含めて事故機が多かったこと!
一日に2回もジャングルに入ったのは初めての経験でした。アイローネさん、お世話様!
半ズボンだったのでふくらはぎが日焼けでまっかっかです。

あおぞらいっぱいさん、コメットの飛行をお見せできなくてごめん。
ボーイングさん、ちゃんと水は用意しようね。
じゃ皆さん、またよろしく。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/7/21 08:23削除
AOFCの皆さんありがとうございました。
暑いうえにやぶの深さに参りましたね。山の方がましかも?w
久しぶりに古い機体が飛ばせて良かったです。
また古い機体を持って行きたいです。
発煙装置はやはり惨敗でした 泣

またよろしくお願いします。
G
Glider Pilotさん (9iavw54p)2025/7/21 10:17削除
AOFCお疲れさまでした。条件最高でもパイロットにはきつかったですね。日焼け止め塗り忘れていたので大変なことになっている。^^;
ボーイング渡辺さんの椅子忘れ物預かっています。秋にお会いできれば。
佐々木
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/21 19:22削除
昨日落としたセレナーデだけど、早速今日お焚き上げしました。なまんだぶ。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/7/28 17:40削除
サウンドシステム搭載のゼロ戦アップしました。
返信
N
N島さん (8dch3fi7)2025/7/14 09:19 (No.1474588)削除
7/20 AOFC尾島飛行会まで一週間となりました。
まだ申し込んでいない方は参加申し込みをお願いします。
沢山のご参加をお待ちしています。
https://sites.google.com/view/aofc-site/?pli=1
G
Glider Pilotさん (9iavw54p)2025/7/14 17:09削除
直前ですが申し込ませていただきました。^^;
3D プリント機体は溶けそうな天気のようなのであまり数は持っていかない予定

佐々木
N
N島さん (8dch3fi7)2025/7/16 17:30削除
どうやら明日の金曜日辺りに関東地方の梅雨明けがありそうな報道が出てますね。
熱中症にならないように万全の準備をお願いします。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/18 14:15削除
車が小さくなったので、何を持っていくか悩んでいます。暑さ対策も考えないといけないしね。
天気予報を見ると、午前中早い時間は風が弱そうです。アンダー100gは朝のうちに飛ばしましょう。
でも、暑くて日陰でぐったりして終わったりしてね?
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/7/2 16:37 (No.1468504)削除
電動機でスモーク飛行プロジェクト
うまくいくかな?

まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/2 18:25削除
ジェットならスモークよりアフターバーナーでしょ!
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/7/3 09:38削除
まだまだプロジェクトは続きます(*^_^*)
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/4 06:58削除
うふふ💛
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/7/14 11:18削除
スモークプロジェクト第3弾(^-^;

これでだめならもうやらないよ(笑)
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/7/15 17:49削除
一応完成wwwww
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/6/10 08:20 (No.1457109)削除
半年近くかけて作っていたスタント機 ファースタートが完成しました。完成といっても私の担当はARF状態までです。
後はウレタン塗装してメカ積んで完成になります。そうそう、オーナーさんはシール貼り大好きです。わざわざステカを買ってシールを用意してました。

初めての胴体一体のカウル。フィルムと塗装をうまくつなぐのが大変でした。
大失敗は、カーボン整形のカウルとキャノピーがピンホールだらけで、パテでは修正できなかったこと。ここはサフェーサーで小さな穴埋めする必要があったと思います。白の下塗りしてあまりのピンホールの多さに愕然としました。
ベテランの製作者ならそんなの常識でしょうけど、フィルム貼りしかやったことがない私としては、失敗して勉強できました。

機体を納品して部屋が片付きました。さて、つぎは何しよう?
まるいわさん (8d0x52nt)2025/6/15 08:02削除
シールを張った写真を頂きました。
シールを貼って、すげーカッコよくなりました。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/1 08:07削除
完成写真を送ってもらいました。ウレタン塗装が曇ってしまったといってましたが、写真じゃわかりません。
すごくカッコいいです。
初飛行はいつになるだろう?
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/5 11:54削除
今朝初飛行したそうです。都合が悪く立ち会えませんでした。
2本飛ばして初めからノートリム。大変良く飛んだとお喜びでした。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/13 17:23削除
本日、飛行を見学してきました。
外観はウレタンクリアが曇ってしまったのを気にしていますが、ラッカーが溶けるのを気にして薄く塗ったのが原因のようです。かえってシンナーで薄めて刷毛塗りのほうが良かったと意見もありました。

飛行は非常に静かで垂直上昇でもプロペラがうなることもなく上昇します。オーナーさん曰く、高級カーボンペラはバランスが良いので静かなんだとか。それと大き目ダイヤで回転数が低いのも効いているようです。
新型のジャイロを積んでいるそうで、水平飛行が全くブレません。ループがピッタリ元のコースに戻ってくるのは素晴らしいです。

やっぱ、スタント機っていいですね。
返信
S
SHIROさん (9jxrfc6p)2025/7/12 21:03 (No.1473765)削除
K峠、木曜夜から行って来ました。
金曜はほぼ雲の中、視界が少し稼げた時にちょっとハンドランチを飛ばしただけでほぼ完敗。

本日土曜は、北風快晴で、風もまあまあ。

モグラ1。ピュア3飛ばして満腹。
新造のTyphoonも素直などっしりした飛びで満足。
着陸させるつもりでなかったのに、ローパス中に、高度を下げすぎ、意に反して下りちゃった。(損傷は無し)
ブレーキの具合は確かめられずでした。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/12 22:34削除
お山の遠征、お疲れ様!たとえ1日でも満足に飛ばせてラッキーでしたね。
天気が良いせいか、写真がきれいです。
今日はこちらでは涼しかったんですが、お山は寒くなかったですか?
S
SHIROさん (9jxrfc6p)2025/7/12 22:52削除
今日は陽射しがあったから長袖シャツぐらいで充分。
金曜が昼過ぎから風も冷たくなってきて、めちゃ寒かったです。
上4枚着ても寒かったー。

35度の外界からは体感10数度の感覚が思い出せないですね。
S
SHIROさん (9jxrfc6p)2025/7/12 22:57削除
そうそうあそこに車中泊して飛ばしに来てた猛者がいまして、今日話をしてたら昨晩、体長1mほどの熊が夜横切ったって!
あんな標高のところに熊はいないと思ってたからビックリ。
何を食料に生きてるんだろう??
鳥すら飛んでるの見たこと無いのに。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/13 06:44削除
おー!あそこも熊が出るんだー!

僕も車中泊じゃなくてテント泊できないかな?などと考えたことがありました。車の中は機体で一杯だからね。
熊が出るんならテントは絶対無理ですね。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/7/13 11:01削除
shiroさん一日飛ばせて良かったですね。車中泊組の方結構いますね。
熊は私も見ましたよ。10年くらい前の10月末 毛無への分岐を1キロくらい行ったところで
道端の木に 黒いつやつやしたものがくっついてる?と通り過ぎようとしたら
目が合いました。向こうは慌てて木を降り草むらに消えていきましたが
ハイカーやバイクの人に注意喚起はしてきました。

電動機で環境にやさしいスモーク飛行プロジェクト第二弾アップしました。
?si=Jqn6zFGK-q2Av32W

第三弾は今日アマゾンから着く予定なのでお楽しみにwwwwww
S
SHIROさん (9jxrfc6p)2025/7/13 12:35削除
日進館の露天風呂の近くで熊を見かけたことはありますが、峠は食料が何もなさそうなところですから、まさかと!
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/13 13:23削除
がんばれ~www
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/6 10:56 (No.1470418)削除
もー最悪!

今日は部落の草刈りで汗をかいて戻ったら、水道が出ない!
我が家はどんずまり&ちょっと高い位置にあって水道の圧が足りないのでタンクを設置してるんだけど、ポンプが回らなくて水が出ません。
しかも今日は日曜で業者も捕まらないし。
どうなってるの~?
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/10 18:42削除
やっと新しいタンクを設置。
早速風呂に入った。やっぱ、風呂につかるのはいいね。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/5/30 12:06 (No.1450474)削除
今日は雨で農作業は中止。予報では大雨だったけど、大した雨ではありません。

それで先延ばししてあった機体の登録期限の延長をやりました。もっと面倒かと思ったら、機体リストから選択してボタン一発でした。
後はマイナカードで個人認証してメールに返信して終わりです。
手数料は追って連絡だそうですが、はていくらだったか?
まるいわさん (8d0x52nt)2025/6/6 17:14削除
本日、手数料の納入しました。
13機で11580円。1機当たり890円ちょい。中途半端な値段ですね。ネット申請だと割引があるんだっけ?
これでまた3年間飛ばせます。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/6/6 22:10削除
1機目¥900、2機目からは10円割引で¥890
・・・で、計算合うでしょ?

新規登録ならまだしも、更新だけなのに何でいちいち
もう一回個人認証するんだろうね?

私はそこでなん度かシステムエラーがでたり、
かなり時間がかかりました。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/6/7 07:52削除
あー、1機目と2機目以降で値段が違うのね!
僕はノートラブルですんなり申請できましたよ。
手数料の連絡まで1週間かかったのは予想外。自動処理で即日連絡できるんじゃないの?
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/6/7 16:19削除
でも13機とは凄いですね!!

今回新たな制度でクラブ登録(空域登録)をしたから、クラブの空域で飛ばすのは
全部個人のRCKナンバーでいいので、JUの更新はスロープ用ぐらいだけ
なので数は大分減らしました。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/6/8 08:01削除
1機当たり900円で3年有効なら大事にしたいですね。
実をいうと、そのうち3機は要修理状態で復活の予定はないのですが、それでもいつかは、と思ってます。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/6/11 10:22削除
更新しました。納入メールもすぐに来ました。
今回パソコンからやったせいか、アプリケーションプログラムの
更新、認証しなおしでちょっと手間取りました。
更新見直ししてたら削除しても数機しかできないので
諦めて現状数のまま更新しました。
山用で13 ほか EDFグライダーや120クラス
尾島専用機体もあるので・・・・。
いっぺんに20機までしかできないので
超えた分 10円 損した。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/6/11 17:12削除
さすがあおぞらさん、20機以上ですか。
僕はアンダー100gばっかり作ってきたからなー。これからも作るけど。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/6/12 13:43削除
昨日から、更新しなかったナンバーの分だけ国交省から
ささっと更新して的なメールが来ます・・・分かっとるわい(笑)

21機ですか~・・・飛行状態でよくそんなに家に置けますね!
多分それ以外にもあるんでしょうし。
そろそろ終活も視野に入れないと・・・・ボソ
まるいわさん (8d0x52nt)2025/6/12 20:11削除
そうなんですよね、僕もそろそろ終活が視野に入ってます。
車も先日買ったフィットで終わり。フィットにしたら大きい機体は積めないんですよ。無理すれば助手席をつぶして2mクラスも何とかなりますが、そこまでの元気はないし。そんなわけで機体も大きいのはもう作りません。ほとんどアンダー100gにするつもりです。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/6/19 15:07削除
払った( ;∀;) マイナポイントは前回の登録で全部使った。今回は自民のバラマキで賄う。
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/5/31 02:04 (No.1450883)削除
2025 春遠征帰宅しました。
木曜日 八ッ場ダム8時にボーイングさんと合流。
草津経由で現地に9時少し前に到着。
地元のフライヤーさん2名いらっしゃいました。
天気は好天、しかし風は北からのそよ風
とりあえず1.5mのハンドランチを投げて様子見。
まあハンドランチなら十分楽しめる。
フェーバリットも浮くくらいに風も徐々に強くなり
スパイダーも飛行。バルサ系の機体は問題なく飛行。
アンダー100も出したけど、玉砕( ;∀;)
ジャンクのストレガもテスト、モーター無しでも浮くけど
保険でモーター回さないと厳しい。着陸で翼端ついてしまい
またかんざし部分破損。グライダーパイロットさんも3DP機を
飛ばし、私の友人(ノンラジ)が12時前に到着。「草津で凄い雷雨でした
雹も降ってました」と次第に雲行きが怪しくなり、1時過ぎに雨が・・・。
ホテルチェックインの時間まで待機していましたが、そのままホテルへ。
(撤収前の小雨の時に1mのハンドランチ一回投げたけど)
高原ホテルは宿泊料前金制になってた(^-^; 三々五々温泉入ったり
仮眠したり、バイキングで夕飯後 リクレーションルームへ
中山美穂 追悼ミニミニコンサートをやりながら温泉卓球大会
標高高いので老人には卓球は厳しいw
金曜日は朝から雨、ボーイングさんグライダーパイロットさんは
宿で解散。私と友人は天気予報にかすかな望みをかけて峠へ。
10時半から11時半まで待って 雨は止んだけど視界が20m位しか無く
諦めて撤収。八ッ場ダムから永井食堂でもつに定食食べて帰宅しました。
昨年から 6日行って 4日半 雨 秋は二日とも晴れて欲しい

新しいデジカメのテスト動画です。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/5/31 08:06削除
詳細レポートありがとうございました。少しは飛ばせたようで、良かったですね。秋には参加できると思いますのでよろしくお願いします。

新しいカメラも調子良さそうで。ボーイングさん、拡大しすぎて機体がフレームアウトしてるよ!
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/5/31 16:39削除
青空いっぱいさん、動画ハンドランチだけ?(笑)
ハンドランチ持っていたんだ!
色合いからして昔のSuperTopSkyですかね?
修理して重くなった古いロングショットやブラスターなんかを
あそこでDSしてる人をたまに見かけますね。

なんか万座も宿代随分高くなってますよね~。

こちらは7月半ばに予定してますが、梅雨明け前かな~
今回はカーボンシャーレのピュアの新品をを手に入れたので、天気が良ければな~!
S
SHIROさん (9jxrfc6p)2025/5/31 16:49削除
フライングテールはニュートラルがよく分からないので、
取り敢えず調整滑空テストだけはしたところ。
かなりダウントリムだった。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/5/31 20:44削除
SHIROさん、いいなーそれ。
シャーレは憧れだけど、初飛行で大破の苦い経験があってトラウマです。
しかも値段がアップアップだし。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/5/31 22:37削除
そうなんですよ・・・・年に1回飛ばせるかどうかの機体にそんなに投資はできませんよね。
新品と言っても正確には新古品。知り合いが10年以上作らないまま熟成させてたもの。
もう飛ばしに行く機会がないからと、KSTのフルサーボ付きでお安く
譲ってくれたものです。ラッキーでした!
H
HARADAさん (9k4khskg)2025/6/5 11:10削除
私のRCRCMのタイフーン持ってます。
じつはスロープ用で飛ばしていない機体をずっとをずっと保管していましたが最近電動用の補修胴体のみ購入して電動化しました。
先日飛ばしましたがすごく良く走る機体でした。
ただ作りがグラスの標準ボディーなので非常に華奢です。
山でハードランディングすると胴体の水平尾翼前ががぽっきり折れますので御注意ください。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/6/5 23:09削除
HARADAさん、今はメーカーで作っていないようですが、一応フルカーボンです。
ま、手裏剣ランディングとかすると、折れるときは折れるでしょうね(汗)

実は取説も何もないので、RC e-techさんのHPに載ってたので、
取り合えず重心位置はその80mmを信用して合わせました。
しかしそこに合わせるのに200g以上もオモリを積むことになって
鋳造作業に時間を大分取られました
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/6/2 18:17 (No.1452606)削除
やっとこさ田植えが終わりました。昨年より10日遅れちゃいましたね。
年々耕作面積が増えて、でも年々年を取って体力に限界が来ています。今年は手首が痛い。

備蓄米で毎日騒がれていますが、報道機関も良く分らなくてニュース流してるんだろうな、と思うことが良くあります。
田んぼを集約して大規模化すればコメは安くなるといってますが、確かにそんなこともあるでしょう。でもコメというか農業は工業と違って土地と密接に関係しているんですね。
田んぼを集約するって、皆さん何を思います?一枚の田んぼが大きくなるって考えますか?
実はそんなことはほとんどないんですよ。田んぼは水を張るんで数センチの高さ違いが問題になります。特に私の地元は隣の田んぼと高さが数十センチ違うのは当たり前、所によっては1m超えるところも多くあります。こんな土地では田んぼは大きくできません。
とはいえ、新潟の友人のところは1枚50mx200mの巨大田んぼがずらっと並んでいます。すでに集約されて合理化もしてるんです。それでも農家はコメで食っていけないんですよ。

ラジコンの掲示板でおコメ問題は趣旨に反しますね。でもたまには許して。
返信
N
N島さん (8dch3fi7)2025/5/30 18:33 (No.1450669)削除
7/20 AOFC尾島飛行会の御案内です。
本年第1回目の尾島飛行会を行います。
現在メールで参加申し込みを受け付けています。
沢山の参加をお待ちしています。
https://sites.google.com/view/aofc-site/?pli=1
まるいわさん (8d0x52nt)2025/5/31 08:08削除
N島さん、いつもご案内いただきありがとうございます。
早速予定に入れました。
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/5/26 22:27 (No.1448313)削除
なぜ今年は梅雨がはやいの?天気持ってほしいけど、北風みたいだ・・・。
山用にデジカメ買ったのに。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/5/27 08:00削除
天気が心配ですね。梅雨の走りってやつですかね?

今日から田植え第3弾が始まります。雨が降るとできないので天気が心配。

カメラは一眼ですか?ファインダー付きが飛行機撮影に必須ですよね。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/5/19 08:04 (No.1444013)削除
国交省から怒涛のメールがまた届いた。
1か月前になったからね。そろそろ更新しなくちゃ。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/5/4 14:06 (No.1435657)削除
スタント機ファースタートですが、まだ完成しません。
先日、キャノピーとカウルの塗装を始めたのですが、スプレーの選択を失敗。
最後にウレタンクリアーをスプレーするとのことで、その前段階のカラーリングまでが私の仕事なんですが、ウレタンクリアーとの相性があって何がいいのか分からなくなってしまいました。
ラッカーがいいとネットにあったのですが、調べていくうちにラッカーでは皴になるとか、アクリルスプレーがいいとかの情報もあって、だったら手軽な水性アクリルで良いんじゃね?とやってみたら、水性アクリルはアルコールに溶けます。
塗り分けの目印にボールペンで描いて、ずれたところをアルコールで修正したら、見事に溶けた!

1日悩んで結局水性アクリルは諦めて落としました。アルコールで溶けるから落とすのは簡単でした。
今度はラッカーを塗ります。スプレー買ってこなくちゃ。今回の製作ですでにスプレーを5本無駄にしました。あと2本買わなくちゃいけません。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/4/20 13:30 (No.1427722)削除
先日FMチューナー買ったよって書いたけど、いろいろ考えてみるとやっぱ使いこなせない。
しかも、よく考えたらネットワークレシーバー持ってるの思い出したし。(笑)

というわけで今度はヤフオクでスピーカーボックス(JVCのスピーカーの箱だけのジャンク)を買って、ネットワークレシーバーのスピーカーにした。高級FMラジオの出来上がりです。
スピーカーユニットは宮甚さんのおすすめ秋月300円スピーカーです。なるほど!宮甚さんお勧めだけあって良い音してます。これで300円なら超お買い得。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/4/26 18:10削除
しばらく聞いていたら高音が不足していると気づきました。シンバルの音がチャッチャッという感じで金属らしい音がしていません。
そこでたまたま入手した安物の5cmスピーカーをツイーターにしてみました。ネットは単純に5μFのコンデンサで繋いでます。カットオフ8kHzくらいの計算です。
そして出てきた音はびっくりするくらい良い音に変わってます。金属音やらガラスの音がすごく生々しくなりました。もしかしたら年寄りの耳なんで高域の感度が低下してるせいかと思ったのですが、そうじゃないみたい。出ていなかったんですね。
スマホで取った周波数特性がすごくフラット。低音は50Hzあたりから聞こえ始め、10kHzをちょっと超えたあたりで聞こえなくなりますが、特性は20kHzまで伸びてます。
一方、ツイーターなしだと4kHzあたりからレベルがだら下がりです。

すっかりオーディオに嵌まっています。やばいよやばいよ。
ツイーターを追加
ツイーターなしのf特
ツイーター付きのf特
返信

Copyright © まるいわ航空機製造, All Rights Reserved.