大いに語ろう!

ラジコン飛行機の話題を中心とした掲示板です。飛行中年として良識ある発言をお願いします。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/7/2 16:37 (No.1468504)削除
電動機でスモーク飛行プロジェクト
うまくいくかな?

まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/2 18:25削除
ジェットならスモークよりアフターバーナーでしょ!
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/7/3 09:38削除
まだまだプロジェクトは続きます(*^_^*)
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/4 06:58削除
うふふ💛
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/6/10 08:20 (No.1457109)削除
半年近くかけて作っていたスタント機 ファースタートが完成しました。完成といっても私の担当はARF状態までです。
後はウレタン塗装してメカ積んで完成になります。そうそう、オーナーさんはシール貼り大好きです。わざわざステカを買ってシールを用意してました。

初めての胴体一体のカウル。フィルムと塗装をうまくつなぐのが大変でした。
大失敗は、カーボン整形のカウルとキャノピーがピンホールだらけで、パテでは修正できなかったこと。ここはサフェーサーで小さな穴埋めする必要があったと思います。白の下塗りしてあまりのピンホールの多さに愕然としました。
ベテランの製作者ならそんなの常識でしょうけど、フィルム貼りしかやったことがない私としては、失敗して勉強できました。

機体を納品して部屋が片付きました。さて、つぎは何しよう?
まるいわさん (8d0x52nt)2025/6/15 08:02削除
シールを張った写真を頂きました。
シールを貼って、すげーカッコよくなりました。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/7/1 08:07削除
完成写真を送ってもらいました。ウレタン塗装が曇ってしまったといってましたが、写真じゃわかりません。
すごくカッコいいです。
初飛行はいつになるだろう?
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/5/30 12:06 (No.1450474)削除
今日は雨で農作業は中止。予報では大雨だったけど、大した雨ではありません。

それで先延ばししてあった機体の登録期限の延長をやりました。もっと面倒かと思ったら、機体リストから選択してボタン一発でした。
後はマイナカードで個人認証してメールに返信して終わりです。
手数料は追って連絡だそうですが、はていくらだったか?
まるいわさん (8d0x52nt)2025/6/6 17:14削除
本日、手数料の納入しました。
13機で11580円。1機当たり890円ちょい。中途半端な値段ですね。ネット申請だと割引があるんだっけ?
これでまた3年間飛ばせます。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/6/6 22:10削除
1機目¥900、2機目からは10円割引で¥890
・・・で、計算合うでしょ?

新規登録ならまだしも、更新だけなのに何でいちいち
もう一回個人認証するんだろうね?

私はそこでなん度かシステムエラーがでたり、
かなり時間がかかりました。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/6/7 07:52削除
あー、1機目と2機目以降で値段が違うのね!
僕はノートラブルですんなり申請できましたよ。
手数料の連絡まで1週間かかったのは予想外。自動処理で即日連絡できるんじゃないの?
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/6/7 16:19削除
でも13機とは凄いですね!!

今回新たな制度でクラブ登録(空域登録)をしたから、クラブの空域で飛ばすのは
全部個人のRCKナンバーでいいので、JUの更新はスロープ用ぐらいだけ
なので数は大分減らしました。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/6/8 08:01削除
1機当たり900円で3年有効なら大事にしたいですね。
実をいうと、そのうち3機は要修理状態で復活の予定はないのですが、それでもいつかは、と思ってます。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/6/11 10:22削除
更新しました。納入メールもすぐに来ました。
今回パソコンからやったせいか、アプリケーションプログラムの
更新、認証しなおしでちょっと手間取りました。
更新見直ししてたら削除しても数機しかできないので
諦めて現状数のまま更新しました。
山用で13 ほか EDFグライダーや120クラス
尾島専用機体もあるので・・・・。
いっぺんに20機までしかできないので
超えた分 10円 損した。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/6/11 17:12削除
さすがあおぞらさん、20機以上ですか。
僕はアンダー100gばっかり作ってきたからなー。これからも作るけど。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/6/12 13:43削除
昨日から、更新しなかったナンバーの分だけ国交省から
ささっと更新して的なメールが来ます・・・分かっとるわい(笑)

21機ですか~・・・飛行状態でよくそんなに家に置けますね!
多分それ以外にもあるんでしょうし。
そろそろ終活も視野に入れないと・・・・ボソ
まるいわさん (8d0x52nt)2025/6/12 20:11削除
そうなんですよね、僕もそろそろ終活が視野に入ってます。
車も先日買ったフィットで終わり。フィットにしたら大きい機体は積めないんですよ。無理すれば助手席をつぶして2mクラスも何とかなりますが、そこまでの元気はないし。そんなわけで機体も大きいのはもう作りません。ほとんどアンダー100gにするつもりです。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/6/19 15:07削除
払った( ;∀;) マイナポイントは前回の登録で全部使った。今回は自民のバラマキで賄う。
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/5/31 02:04 (No.1450883)削除
2025 春遠征帰宅しました。
木曜日 八ッ場ダム8時にボーイングさんと合流。
草津経由で現地に9時少し前に到着。
地元のフライヤーさん2名いらっしゃいました。
天気は好天、しかし風は北からのそよ風
とりあえず1.5mのハンドランチを投げて様子見。
まあハンドランチなら十分楽しめる。
フェーバリットも浮くくらいに風も徐々に強くなり
スパイダーも飛行。バルサ系の機体は問題なく飛行。
アンダー100も出したけど、玉砕( ;∀;)
ジャンクのストレガもテスト、モーター無しでも浮くけど
保険でモーター回さないと厳しい。着陸で翼端ついてしまい
またかんざし部分破損。グライダーパイロットさんも3DP機を
飛ばし、私の友人(ノンラジ)が12時前に到着。「草津で凄い雷雨でした
雹も降ってました」と次第に雲行きが怪しくなり、1時過ぎに雨が・・・。
ホテルチェックインの時間まで待機していましたが、そのままホテルへ。
(撤収前の小雨の時に1mのハンドランチ一回投げたけど)
高原ホテルは宿泊料前金制になってた(^-^; 三々五々温泉入ったり
仮眠したり、バイキングで夕飯後 リクレーションルームへ
中山美穂 追悼ミニミニコンサートをやりながら温泉卓球大会
標高高いので老人には卓球は厳しいw
金曜日は朝から雨、ボーイングさんグライダーパイロットさんは
宿で解散。私と友人は天気予報にかすかな望みをかけて峠へ。
10時半から11時半まで待って 雨は止んだけど視界が20m位しか無く
諦めて撤収。八ッ場ダムから永井食堂でもつに定食食べて帰宅しました。
昨年から 6日行って 4日半 雨 秋は二日とも晴れて欲しい

新しいデジカメのテスト動画です。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/5/31 08:06削除
詳細レポートありがとうございました。少しは飛ばせたようで、良かったですね。秋には参加できると思いますのでよろしくお願いします。

新しいカメラも調子良さそうで。ボーイングさん、拡大しすぎて機体がフレームアウトしてるよ!
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/5/31 16:39削除
青空いっぱいさん、動画ハンドランチだけ?(笑)
ハンドランチ持っていたんだ!
色合いからして昔のSuperTopSkyですかね?
修理して重くなった古いロングショットやブラスターなんかを
あそこでDSしてる人をたまに見かけますね。

なんか万座も宿代随分高くなってますよね~。

こちらは7月半ばに予定してますが、梅雨明け前かな~
今回はカーボンシャーレのピュアの新品をを手に入れたので、天気が良ければな~!
S
SHIROさん (9jxrfc6p)2025/5/31 16:49削除
フライングテールはニュートラルがよく分からないので、
取り敢えず調整滑空テストだけはしたところ。
かなりダウントリムだった。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/5/31 20:44削除
SHIROさん、いいなーそれ。
シャーレは憧れだけど、初飛行で大破の苦い経験があってトラウマです。
しかも値段がアップアップだし。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/5/31 22:37削除
そうなんですよ・・・・年に1回飛ばせるかどうかの機体にそんなに投資はできませんよね。
新品と言っても正確には新古品。知り合いが10年以上作らないまま熟成させてたもの。
もう飛ばしに行く機会がないからと、KSTのフルサーボ付きでお安く
譲ってくれたものです。ラッキーでした!
H
HARADAさん (9k4khskg)2025/6/5 11:10削除
私のRCRCMのタイフーン持ってます。
じつはスロープ用で飛ばしていない機体をずっとをずっと保管していましたが最近電動用の補修胴体のみ購入して電動化しました。
先日飛ばしましたがすごく良く走る機体でした。
ただ作りがグラスの標準ボディーなので非常に華奢です。
山でハードランディングすると胴体の水平尾翼前ががぽっきり折れますので御注意ください。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/6/5 23:09削除
HARADAさん、今はメーカーで作っていないようですが、一応フルカーボンです。
ま、手裏剣ランディングとかすると、折れるときは折れるでしょうね(汗)

実は取説も何もないので、RC e-techさんのHPに載ってたので、
取り合えず重心位置はその80mmを信用して合わせました。
しかしそこに合わせるのに200g以上もオモリを積むことになって
鋳造作業に時間を大分取られました
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/6/2 18:17 (No.1452606)削除
やっとこさ田植えが終わりました。昨年より10日遅れちゃいましたね。
年々耕作面積が増えて、でも年々年を取って体力に限界が来ています。今年は手首が痛い。

備蓄米で毎日騒がれていますが、報道機関も良く分らなくてニュース流してるんだろうな、と思うことが良くあります。
田んぼを集約して大規模化すればコメは安くなるといってますが、確かにそんなこともあるでしょう。でもコメというか農業は工業と違って土地と密接に関係しているんですね。
田んぼを集約するって、皆さん何を思います?一枚の田んぼが大きくなるって考えますか?
実はそんなことはほとんどないんですよ。田んぼは水を張るんで数センチの高さ違いが問題になります。特に私の地元は隣の田んぼと高さが数十センチ違うのは当たり前、所によっては1m超えるところも多くあります。こんな土地では田んぼは大きくできません。
とはいえ、新潟の友人のところは1枚50mx200mの巨大田んぼがずらっと並んでいます。すでに集約されて合理化もしてるんです。それでも農家はコメで食っていけないんですよ。

ラジコンの掲示板でおコメ問題は趣旨に反しますね。でもたまには許して。
返信
N
N島さん (8dch3fi7)2025/5/30 18:33 (No.1450669)削除
7/20 AOFC尾島飛行会の御案内です。
本年第1回目の尾島飛行会を行います。
現在メールで参加申し込みを受け付けています。
沢山の参加をお待ちしています。
https://sites.google.com/view/aofc-site/?pli=1
まるいわさん (8d0x52nt)2025/5/31 08:08削除
N島さん、いつもご案内いただきありがとうございます。
早速予定に入れました。
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/5/26 22:27 (No.1448313)削除
なぜ今年は梅雨がはやいの?天気持ってほしいけど、北風みたいだ・・・。
山用にデジカメ買ったのに。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/5/27 08:00削除
天気が心配ですね。梅雨の走りってやつですかね?

今日から田植え第3弾が始まります。雨が降るとできないので天気が心配。

カメラは一眼ですか?ファインダー付きが飛行機撮影に必須ですよね。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/5/19 08:04 (No.1444013)削除
国交省から怒涛のメールがまた届いた。
1か月前になったからね。そろそろ更新しなくちゃ。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/5/4 14:06 (No.1435657)削除
スタント機ファースタートですが、まだ完成しません。
先日、キャノピーとカウルの塗装を始めたのですが、スプレーの選択を失敗。
最後にウレタンクリアーをスプレーするとのことで、その前段階のカラーリングまでが私の仕事なんですが、ウレタンクリアーとの相性があって何がいいのか分からなくなってしまいました。
ラッカーがいいとネットにあったのですが、調べていくうちにラッカーでは皴になるとか、アクリルスプレーがいいとかの情報もあって、だったら手軽な水性アクリルで良いんじゃね?とやってみたら、水性アクリルはアルコールに溶けます。
塗り分けの目印にボールペンで描いて、ずれたところをアルコールで修正したら、見事に溶けた!

1日悩んで結局水性アクリルは諦めて落としました。アルコールで溶けるから落とすのは簡単でした。
今度はラッカーを塗ります。スプレー買ってこなくちゃ。今回の製作ですでにスプレーを5本無駄にしました。あと2本買わなくちゃいけません。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/4/20 13:30 (No.1427722)削除
先日FMチューナー買ったよって書いたけど、いろいろ考えてみるとやっぱ使いこなせない。
しかも、よく考えたらネットワークレシーバー持ってるの思い出したし。(笑)

というわけで今度はヤフオクでスピーカーボックス(JVCのスピーカーの箱だけのジャンク)を買って、ネットワークレシーバーのスピーカーにした。高級FMラジオの出来上がりです。
スピーカーユニットは宮甚さんのおすすめ秋月300円スピーカーです。なるほど!宮甚さんお勧めだけあって良い音してます。これで300円なら超お買い得。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/4/26 18:10削除
しばらく聞いていたら高音が不足していると気づきました。シンバルの音がチャッチャッという感じで金属らしい音がしていません。
そこでたまたま入手した安物の5cmスピーカーをツイーターにしてみました。ネットは単純に5μFのコンデンサで繋いでます。カットオフ8kHzくらいの計算です。
そして出てきた音はびっくりするくらい良い音に変わってます。金属音やらガラスの音がすごく生々しくなりました。もしかしたら年寄りの耳なんで高域の感度が低下してるせいかと思ったのですが、そうじゃないみたい。出ていなかったんですね。
スマホで取った周波数特性がすごくフラット。低音は50Hzあたりから聞こえ始め、10kHzをちょっと超えたあたりで聞こえなくなりますが、特性は20kHzまで伸びてます。
一方、ツイーターなしだと4kHzあたりからレベルがだら下がりです。

すっかりオーディオに嵌まっています。やばいよやばいよ。
ツイーターを追加
ツイーターなしのf特
ツイーター付きのf特
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/4/19 08:00 (No.1427056)削除
国交省からドローン更新期限がきたよってメールが来たんだけど、登録機体の数だけメールが来た。僕は12通。
確か、誰かさんは30機以上登録してるから30通も同じメールが来てるね。
メール1本にまとめられないのかね?
匿名さん (9iavw54p)2025/4/20 11:56削除
このメール、一か月前になったら更新できる、その前でも別のメニューから更新できると書いてあるけど、わかりにくい。メールに書いてある更新申請日以降に更新すると、最初の起源から3年延ばせるのかな?
ちなみにいくつか試しに今月更新してみたけど今更新すると更新日から3年延びるだけ、(4/10に更新したら期限が4/10/28に)更新期限までの日数が無駄になってしまいます。
佐々木
まるいわさん (8d0x52nt)2025/4/20 13:24削除
期限が短くなる話はどこかのネット情報で知ってましたから、私はまだ手を付けてません。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/4/20 22:13削除
佐々木さん、やっちゃいましたね

そう思って、私、ここにも書いたんですけどね~
慌てて更新したら損するって
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/4/11 17:19 (No.1423000)削除
久しぶりにラジ技を買った。いつの間にか1200円になってたのね。高っ!

今月号は先月号に続いてクラブが紹介されてます。実は先月の取材のついでに写真撮ってました。ついでにしてはちゃんとした記事になってますね。さすが雑誌の編集者は写真撮りながら生地の構想を練ってるんでしょう。
集合写真には私も写り込んでます。
H
HARADAさん (9hye2e9y)2025/4/11 18:04削除
今日私の所にラジ技が来ました。
今月号にしっかり顔出し登場でした。
最近は空ものラジコンが盛り上がらないので皆さんで話題作りしてください。
私は来週北京に行ってきます。
世界のラジコン事情をちょこっと見てきます。
まるたまさん (9i9r05hs)2025/4/19 16:51削除
まるいわさん、真っ赤な衣でカッコ良いです。
オイラはラジ技見ながらクラブ登録してます。
工房が再開したらお願いしたいものがあるのでよろしくです。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/4/20 08:33削除
まるたまさん、そうですね、10月になれば農作業も減るので飛行機を作る時間が取れると思います。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/4/10 19:40 (No.1422541)削除
田植えの第一回戦終了!
めっちゃ疲れた。年々年を取るのに、年々作業が増えるのってどゆこと?
ま、これが日本の農業なんですね。コメが高いとか言ってるけど、農家の時給10円で作ってることを知ってほしいですね。
最低賃金の時給1500円なら、今の150倍の値段だよね。5kg4000円じゃなくて60萬円ですね。
返信
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/4/7 15:22 (No.1420937)削除
トランプ関税で世界が大変なことになっていますが
アメリカのラジコンファンはどうなのでしょう?
今さらRC製品国内で製造も出来ないでしょうし。
対米輸出が渋った分日本で安く輸入できないかな?(笑)
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/4/4 20:34 (No.1419312)削除
趣味もいろいろありまして、ラジコンを始める前はオーディオやってました。
パワーアンプは安井式を自作、プリアンプはラックス、プレーヤーはマイクロ、カセットデッキはナカミチ、スピーカーはフォステックス38cmウーファーにウッドホーン、多分100万円は超えていたかと思います。
これらはラジコンを始めてすぐに処分して作業机を購入。飛行機の自作に突っ走りました。
しかし、音楽というか、オーディオは忘れがたく、いわゆるPCオーディオという形で細々やってました。
ちょっと前から有名ユーチューバーの宮甚商店さんに刺激されて、古いアナログのFMチューナーが欲しかったのですが、ついに本日ハードオフにて買ってきました。
ソニーのST-5150D
仮に実験用スピーカーをつないで音出ししてみたら、すげーいい音で鳴るんですよ。今まで自作のラジオがいい音で鳴ってると思っていたのですが、雲泥の差! NHK第一のアナウンサーが深みのあるいい声でニュースを読み上げます。BayFMも重心の低いどっしりした感じの音がします。
だけど、おき場所がないんです。無理やりPCモニターの下に置いたらいモニターの位置が高すぎて見づらい。
それから、アンプがPCオーディオ専用で入力がUSBしかない。チューナーを繋げない。アンプも買わないと。

このままじゃ再びオーディオ沼に嵌まりそう。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/4/6 10:31削除
お山の次くらいに、はまってください(笑)
まるいわさん (8d0x52nt)2025/4/6 22:27削除
ここ3年くらい、4月から9月の半年は電子工作、10月から3月の半年はラジコンやってる感じかな?
もちろん完全に切り替わるものじゃなくて、飛行機作りは時間的に集中しないとできないんで、時間の取れる農閑期にやってます。

まぁ、今は注文のスタント機が進まなくて、ちょっと疲れがたまったので浮気心が出た感じです。

お山関連で、今夜の5チャンで大衆食堂の一番はどこだ!って番組やってたけど、一番は永井食堂でした。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/4/7 08:34削除
高原ホテルの露天風呂がテレビで出ていましたね。
クイズになっていたけど「ここの露天風呂の特徴は?」
当然 混浴露天風呂だろう!と思っていたら
「湯舟ごとに色が違う」でした。w
返信
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2025/2/4 18:11 (No.1383354)削除
3/31施行予定のラジコン機を団体が管理することで登録無しで飛ばせる施行規則改正に関してパブコメが出ています。2/25まで
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155251202&Mode=0
娯楽目的目視のみ、FPV機能カメラ等不可、補助監視員必須(単独飛行不可?)。気になるのは飛行区域を明示するために柵、塀、標識の掲示が要求されている。
毎度直前の募集で1/25公開2/25締切と月刊ラジコン技術誌にかからないタイミングはお見事。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/2/5 13:29削除
聞いていた話では、ビジターや大会等で所属クラブ以外の飛行場で飛行する場合も登録不要とするとなっていましたが、この規則では飛行場管理団体に所属する構成員である必要がありますね。
話が違います。
この件はパブコメに意見を出そうと思います。

スロープはやっぱり難しそうです。そもそもどこかのクラブの飛行場として登録できるか?登録されれば、そしてビジターがOKであればいいのですが。
RCKが全国的な飛行場管理団体になって、スロープも飛行場登録してくれないかな? 多くの方が会員なのですから。
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2025/2/5 15:31削除
>所属クラブ以外の飛行場で飛行する場合
この項が該当するかな?6ページ目
(3)他の離着陸場所管理団体が管理する飛行空域での飛行について

初期機体登録番号があればどこでもRFID不要でOK。更新し続けましょう。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/2/5 23:48削除
クラブ飛行場中心で飛ばす動力付き機体は、パターンをやらないので
150M以下しか飛ばさない機体として登録なしにする予定です。
ただモグラは150M以上上がるので登録はそのまま継続。
スロープ用の機体もそのまま継続ですね。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/2/6 10:03削除
Glider Pilotさん、ご指摘ありがとうございます。見落としてました。
パブコメに書いちゃったよ。恥ずかしい。
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2025/2/6 16:15削除
あおぞらさん、高度150m以上の話は実は別で今の登録あり、今後登録無しであってもいずれも150m以上の空域申請が要ります。機体登録の有無にかかわらず高度150mの空域の使用は管轄各空港事務所に申請することになります。逆に空域申請すれば団体登録でも可。
まるいわさん素早いですね!私はまだツッコミどころ考え中。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/3/4 09:34削除
前回のクラブでの登録や個人での登録はそのまま6月に更新すれば(機体ごとの有料登録)リモートIDも無しで
OKだそうです。(つまりダブルスタンダードになるということらしい)

新しい方式のクラブでの登録は4月1日から登録できる状態になる(登録サイトが立ち上がる?)とのこと。
また、クラブ登録の時の空域指定については、地図上でエリアを指定するだけでOKで
かつ、複数の空域(例えば第1、第2飛行場・・・)の指定も可だそうです。
・・・ということは、たまに行くK峠なんかも空域に指定しておけばOKのような気がしますが
同一空域を複数のクラブで登録することが可能かどうかは回答待ち。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/3/7 10:21削除
その後分かったこと。
空域を示す地図は国土地理院の地図上で示し、かつ
ファイル形式が指定されていて、GeoJSONファイルというものだそうです。
使ったことないな~(汗)
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/3/29 22:11削除
いよいよ週明けから登録開始ですね。
こちらは、平日と土日祭日で飛ばす場所が違うので、
空域を二つで提出の方向です。
その空域の設定が悩ましいです。どこまで範囲を広げるか。

あとスロープや150m解除での飛行のための、前回の方式での機体登録更新は急がない方がいいですよ。
登録した日から3年の期限になっちゃう。早くすると2~3か月損をします。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/4/3 08:01削除
うちのクラブでも登録に向けて動き出しました。実はこのクラブの登録制度って、良く分っていません。
どっちにしろ、尾島やスロープで飛ばすために、JU番号の登録は必要なんですよね?
僕のメリットとしては、初飛行がJU登録前にできることくらいですね。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/4/3 10:40削除
代表者が4/1に(3/31時点ではまだ登録できなかった)登録して、
登録完了(・・・その後OKの連絡が来て)となったそうです。

DIPSでの登録の前に、ラジコン電波協会に連絡してクラブ番号なるものをもらって
DIPSでそのクラブ番号、所定のシステム(GeoJSONファイル)での空域の指定、クラブ員の個人情報と
操縦士の番号(RCKかJPNの番号)を全員分登録です。

で機体に張るのは操縦士の番号だけ。
クラブ番号が要らないのは、なんか手抜きのような気もしますけど。

前回方式での機体登録(個人登録・クラブ登録)の更新については
登録時のメルアドに更新時期のお知らせが来るそうです。
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/3/11 08:12 (No.1405581)削除
ラジコン技術、読んでくれましたかー?

表紙だけじゃなくて、本文も8ページも使って紹介していただきました。
文章も私が書いたものにほんの少し修正が入った程度でした。
家族にも見せたんですが喜んでもらえました。
S
SHIROさん (9eluzck8)2025/3/11 20:40削除
残念
最近ネット購入かスーラジ(とんと行かないし)で買わないと、ラジ技、本屋にはまったく置いてないですねー
…前は1〜2冊置いてる本屋があったのに…

…にしても8ページは凄い!
まるいわさん (8d0x52nt)2025/3/12 18:54削除
SHIROさん、こんばんは。
本屋さんに置いてないって、ラジコンやる人が少ないんですかね?僕の地元では、発売日には10冊くらい積んでありますよ。
立ち読みでも、と思いましたがそれもかなわないか。
8ページは私も想定外。もっともほとんどホームページから取った写真で埋まってます。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/3/13 00:54削除
表紙じゃあないですか!!!(*'▽')
これでまるいわ模型航空機製作所も 一部上場ですね(*^_^*)
まるいわさん (8d0x52nt)2025/3/13 08:05削除
そうなんです、表紙を飾っちゃいました!
注文が来たらどうしよー(笑)
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/3/13 09:59削除
昨日もちょっと大きめの本屋によってみましたが・・・
趣味の本の棚に「ラジコン技術入荷予定日10日」と書いてはありましたが在庫なし。
おそらく1~2冊しか入れてなくてもう売れちゃったってことみたい。
まるいわさんの地元ではクラブ員が買うからそんなに沢山入れてるんだと
思いますよ~~。

あと航空法の改正も控えてるからこの時期買う人が多いのかも。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/3/14 08:33削除
地元、茂原市周辺はフタバおひざ元ということもあって、クラブが3つありますからね。とはいえ、クラブ員は全部合わせても100人はいないはず。僕も含めて普段は買わない人が多いと思うので、10冊でも多いかも?
ちなみに本屋さんは2軒しかない。
まるたまさん (9gu7iazg)2025/3/14 15:09削除
本買いました、注文してもよいですか?
まるいわさん (8d0x52nt)2025/3/15 08:16削除
まるたまさん、初めまして。
原則として、工房は休業中です。年々農作業が忙しくなって、飛行機作りの時間が取れなくなってしまいました。
秋から春にかけての農閑期なら何とかなったんですけど、もう農作業バリバリの時期になってしまいました。
というわけで、ご注文は受けることができません。ごめんなさい。
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2025/3/18 16:53削除
まるいわさんすごいですね。買いました。地元駅前書店にもあるけどAmazon。
見事な飛行写真!飛びがいいのか記者さんのカメラの腕がいいのか。さすがに裏庭飛行場ではなかった。尾島で見るのが楽しみ。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/3/20 08:05削除
GliderPilotさん、ありがとうございます。
やっぱ、プロは良いカメラと良い腕ですね。僕なんか、飛んでる写真は画面の端っこだったりピンボケだったりです。
でも実は合成写真だったりします(内緒)
S
SHIROさん (9eluzck8)2025/3/29 13:12削除
さっき、SCに映画観に行った帰りに中にある本屋覗いたら、一冊ありました!!

袋とじじゃなく立ち読み出来たんですが、航空法改正の記事もあったので、買いましたよ。

登録縛りは敵じゃない。超えたくなるハードルだ。

かっこいいこと言いますねー(笑)
まるいわさん (8d0x52nt)2025/3/29 21:37削除
今度こそご購入!

>かっこいいこと言いますねー
これは編集さんね。
S
SHIROさん (9eluzck8)2025/3/29 21:48削除
内から出てくる声を聞く…仙人の境地か!

これも編集者さん?
返信
S
SHIROさん (9eluzck8)2025/3/14 18:38 (No.1407410)削除
これですねー
ほんと一面だ
!!
まるいわさん (8d0x52nt)2025/3/15 08:04削除
あ、ご購入ですね。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/3/17 11:04削除
すみません、売ってないから買ってません。
電波社のHPでどんな表紙かな~って見ただけのスクショでした

絶滅危惧種だな~~
まるいわさん (8d0x52nt)2025/3/18 08:03削除
あーそうなんだ。残念!
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/2/15 16:58 (No.1389301)削除
DH-88コメットですが、本日リベンジ飛行に成功しました。

実はラジコン技術から取材をしたいとのことで申し込みがあり、急遽修理して取材に臨みました。地上の写真だけかと思いましたが、やっぱり飛ばしてくださいというご要求。前回は完全に失敗だったので初飛行と同じなのでドキドキでしたが、何とか無事に済ませることができました。
1回目の飛行で重心が後ろでしたが、重りを積むこともできないのでバッテリーを思いっきり前に積んで何とかなりました。エレベータが効きすぎでしたので舵角を75%に下げて2日目の飛行はかなり安定しましたが、小型機の悲しさでちょっとした風で上下にバタバタします。カメラマンも狙いが定まらないようでぼやいていました。
無事撮影も終わり機体も無事帰還。あー良かった!
ラジ技には4月号に間に合うようです。楽しみです。
あおぞらいっぱいさん (8d263inn)2025/2/16 22:23削除
メジャーデビュー(*^_^*)
まるいわさん (8d0x52nt)2025/2/17 11:51削除
ありがとー(^O^)
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/2/20 10:42削除
昔、エアワに出なかったっけ?
まるいわさん (8d0x52nt)2025/2/20 19:05削除
SHIROさん、こんばんは。
ラジ技も含めて何度か出してもらいましたが、その他大勢の一人でしたから、主役張るのは初めてです。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/2/21 09:42削除
エアワの自作小型機の時一緒でしたっけ?・・・遠い昔でよく覚えてないけど
夏のくそ暑い時で、まだリポが今ほど高性能でなくリポが熱中症でまともに
飛ばせなかった・・・という記憶はある
まるいわさん (8d0x52nt)2025/2/22 08:08削除
くそ暑い時っていうと、田んぼの真ん中の飛行場で取材を受けたときがあって、めちゃくちゃ暑かったのを覚えています。
そのほかに、HARADAさんの飛行場で取材を受けたりしてますね。もう一回くらいあったような気がしますが思い出せません。
SHIROさん (8e3ikb5e)2025/2/22 22:25削除
そうそう、その田んぼの飛行場でした。
あまりに暑くてエアワのカメラマンが冷房の効いた
車からなかなか戻ってこなかったな・・・
返信
まるいわさん (8d0x52nt)2025/1/9 10:31 (No.1366304)削除
久しぶりの大物機体です。

最新型70クラススタント機 Desi-LandのFirstartです。新年早々の新発売バルサキット。
Desi-Landは双葉のパイロットだった鈴木貢司さんの会社で、Fiestartはその最初の商品です。
クラブの先輩からの依頼で組み立てます。

いやー、緊張しますね、こんな大物。ひと回り小さいけど本格的なF3A機ですね。
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2025/1/22 14:12削除
今月のラジ技に紹介されている機体ですね!キットと生地完でも15万円差、大きなお仕事 :)
このクラスのスタント機はいつになっても選択肢が少ないです。

佐々木
まるいわさん (8d0x52nt)2025/1/22 19:06削除
Glider Pilotさん、こんばんは。
そうです、この機体が表紙を飾っていますね。鈴木貢司さんの設計となっていますが、調べてみるとフライトホビー油谷さんの設計ではないか?と思います。細かいパーツは共通だったり設計のやり方が同じだったりします。
70クラスのスタント機はF3Aをやってる方たちの御用達みたいですね。F3Aが10セルなんで、5セルで飛ばせる機体があるといいね、と70クラスを5セルで飛ばすのが流行したと聞いています。
構造はF3A機そのままですね。図面に説明が一切なくてしかも図面から省略されたパーツがある。モーターマウントのやり方も不明、というか自分で勝手にやれ!という感じ。バッテリートレーもどうやって取り付けるのかと思ったら、これも勝手にやれ!
一筋縄でいきません。正直、これが許されるとキットの設計はすごく楽になります。
愚痴になりましたが、楽しく製作しています。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/1/25 22:03削除
大きな胴体を正確に組み立てるため、組立治具を作りました。アルミチャネル材を切るのが大変でした。もうちょっとでテーブルソーをポチしそうになりましたよ。
G
Glider Pilotさん (8v0bmvwp)2025/1/27 14:01削除
手作業で切るのは大変そう。自分だったらホームセンターのカットサービス使ってしまうな。。。あるいは3Dプリンタ使ってしまうか。
まるいわさん (8d0x52nt)2025/1/27 23:07削除
カットサービスなんて全く念頭にありませんでした。アルミ材もやってくれるんかな?
まるいわさん (8d0x52nt)2025/2/2 19:43削除
でっかい胴体なのでこんなものも作る羽目に。
しかし、大きすぎてこの状態だと作業しずらい。
返信

Copyright © まるいわ航空機製造, All Rights Reserved.